今年度は、新型コロナウイルス感染拡大の防止策として学校説明会・学校見学会を取りやめ、入試相談会として個別対応の形式と致します。通常の全体説明会を取りやめる代わりに、入試相談会へ予約された方には動画を送付します。一般公開の動画と合わせてご覧いただき、入試相談会へお越しください。
![]() |
![]() |
本校ホームページから予約してください。
|
|
![]() |
|
予約された方には、本校の教育方針、コースの紹介、入試の基準、校内の様子を紹介する動画を配信致します。ホームページに一般公開されている動画と合わせてご覧いただき、入試相談会にお越しください。
|
|
![]() |
|
入試相談会では、本校入試委員が参加者一人ひとりと個別に対応致します。 授業の進め方や部活動の様子、校則や学園生活全般について。さらには入試の基準やコース選択・受験方法など、あなたに合った個別のアドバイスをいたします。中学3年生の成績が分かるものを持参すると、より具体的なお話ができます。本校は、中学校の成績の良し悪しよりも“ あなたが、堀越高校へ入学して何がしたいのか”を大切にしています。何度でも入試相談会に参加して、本校への理解を深めて、夢や希望をもって受験してください。
|
|
![]() |
|
本校への受験を決めた方は、中学校の先生へ「堀越高校を受験する」という意思を伝えてください。
|
|
本校は、高校生は生徒であると同時に、社会の一員であると考えています。そこで、特にルールやマナー、チームプレーの大切さを厳しく指導します。本校では、入学前に知っておいていただきたい教育理念・学習指導・生活指導・進路指導、そして生徒心得や本校の諸規定などを「学校案内パンフレット」にまとめています。本校の指導方針をご理解のうえ、お子様と一緒に入学をご検討ください。
本校は、学校教育のあり方を種々研究、工夫し、指導方法、手段、導入、展開そして帰結、独自の工夫を凝らしています。お子様もさることながら、特に保護者として、果して本校の教育方針、理念に全面的に信頼、同調できるかどうかよく検討されることが肝要です。
保護者が学校に信頼を寄せ、協調のお気持ちをお持ちであるご家庭のお子様に、もし何かが生じた場合でも、お子様は素直な気持ちで、学校の指導、教師の訓育を受けとめ、よい結果がもたらされます。
反対に、わが子かわいさのあまり、ご家庭において親がつい利己的になられ、何かと学校の指導方針、教育方法にそぐわないお考えを、お子様の前で態度やことばに表わされたりなさると、当然の成り行きとしてお子様は学校不信に陥り、不登校、家庭内暴力行為などの状態を招来し易く、お子様の成長を歪めかねません。
本校では、ミニ社会としてではありますが、よりよい社会人としての生活行動、責任ある立場の人としてのわきまえ、共同社会の円満な維持には、最少限の約束ごと、ルールを守ることが社会には不可欠であるという事実を体験し、身につけてもらいます。それは、お子様をお預かりした以上、これからの社会にとって「なくてはならぬ存在の人」となってほしいと願うからです。
進学・進路選択コースがいいでしょう。堀越高校の3年間で、自分の目標を見つけてください。将来の夢について仲間や教員と話し合えることも、堀越高校の魅力の一つです。
野球部への入部希望者には、体験入部と説明会があります。その他の体育コース・吹奏楽部を希望する生徒にも、体験入部やセレクションを用意しています。部活動の顧問に日程を確認してください。特に体育コースとしての育英コースを希望する場合は、早めに連絡を取ることをお勧めします。
[ 体験入部・セレクションの問い合わせ先 ]
TEL. 03 - 3363 - 7661
(硬式野球部・サッカー部・陸上競技部は TEL. 042 - 664 - 6034 )
体験入部やセレクションなどを開催します。[8月9日(日)〜11月29日(日)]特に、体育コースとしての育英コースを希望する場合は、早めに連絡を取ることをお勧めします。
[ 体験入部・セレクションの問い合わせ先 ]
TEL. 03 - 3363 - 7661
(硬式野球部・サッカー部・陸上競技部はTEL. 042 - 664 - 6034)
注)体験入部・セレクションなどで堀越高校の各部から受験許可が出ただけでは、推薦試験は受けられません。必ず、中学校からの推薦が必要です。
できれば保護者の方と一緒が好ましいですね。しかし、どうしても一人で聞いてみたいことがあるという人は、一人でも参加できます。何回参加してもかまいません。自分で納得できるまで、足を運んでください。
8時45分から朝学習が始まります。早めの行動を心がけ、心を落ち着かせて一日をスタートさせましょう。土曜日は、自学自習の日です。各自の目標に合わせてスケジュールを立て、部活動や学習を行います。大学体験や専門学校体験など校外での行事は土曜日に行います。
中野区・杉並区・練馬区など都内から通う生徒が多いですが、熊谷・千葉・藤沢など、電車で1時間くらいの近県から通う生徒も増えています。中には、片道2時間の山梨から通学する生徒もいます。
入部は、生徒の意思に任せていますが、部活動や生徒会活動への積極的な参加を呼び掛けています。仲間と同じ目標を持ち、協力して達成することの素晴らしさを経験してほしいと思います。また、校内ゼミを実施して、学年を超えた交流の場を設けています。
進路先は、大学・短大・専修学校・就職、そして留学や家業従事など多岐にわたります。「大学・短大への進学希望者の94.3%が現役で合格」「フリーターを含め、進路未決定者が少ない」ことが本校の特色です。
本校は、成績の良し悪しよりも人物本位です。中学時代の事よりも、これから何をしたいかが大事になります。推薦入試(単願)を希望する方は、具体的な内容について、個別相談でお聞きください。併願優遇(公立のみ)を希望する場合は、一般入試(A日程)で対応。基準は23以上です。本校への出願を考えている方は、必ず、入試相談会の当日に行われる、入試委員による個別相談にご参加ください。
推薦入試の生徒は、堀越高校へ入学したいという強い気持ち、高校での目標や将来の夢、部活動への想いを伝える心の準備をしてください。一般入試の生徒は、過去問題集で国語、数学、英語の基礎学力をしっかりと身につけておきましょう。