【テニス部】
第46回東京都私立中学高等学校テニス選手権大会(個人の部)
2022年12月26日
大会名:第46回東京都私立中学高等学校テニス選手権大会(個人の部)
日 時:12月26日(月)~1月15日(日)
会 場:私学事業団総合運動場など
個人戦出場選手
加藤龍星(2A3)、興梠智想(2A4)、有川晄陽(2A5)、秋吉達也、角田 虎太朗(2A6)、渡辺 龍(2A6)、北村 基(2A7)、金澤つばき(1A2)、
石井心音、白神杏莉(1A4)、髙山愛実(1A5)
シングルス
予選1回戦
加藤龍星(2A3)、秋吉達也、渡辺 龍(2A6)
北村 基(2A7)、金澤つばき(1A2)
予選2回戦
白神杏莉(1A4)、髙山愛実(1A5)
予選4回戦
石井心音(1A4)
予選5回戦(予選決勝)
興梠智想(2A4)、井出亜門(1A8)
本選1回戦
有川晄陽(2A5)
本選準々決勝
角田 虎太朗(2A6) ベスト8 5位入賞
今回の大会も多くの方々のご協力のもと、試合に出場することができました。今大会では、試合結果以上に生徒たちにとって非常に多くの経験を得る大会となりました。また、2名の選手が予選を勝ち抜き、本選へと進むことができました。その中でも角田(2A6)は、堂々の試合運びで準々決勝まで進出し、ベスト8(5位入賞)という成績を収めることができました。生徒たちはこの大会の経験を活かし、来年度の春に控えているインターハイ予選に向けて、気持ちを新たに練習に励んでいます。そうした刺激を受けて、チーム全体としてもレベルアップできるよう、他の部員もより一層、練習に取り組んでいきます。今後もチーム全体のレベルアップに励んでいきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
令和4年度 東京私立中高協会 第9支部総合競技大会高校男子テニスの部
2022年08月24日
大会名:令和4年度 東京私立中高協会
第9支部総合競技大会高校男子テニスの部
日 時:8月24日(水)
会 場:私立日本大学鶴ヶ丘高等学校
団体戦出場選手
加藤龍星(2A3)、興梠智想(2A4)、秋吉達也、渡 辺 龍(2A6)、北村 基(2A7)、北川 憩、永沼海翔(1A3)、浅野心冴(1A6)、井出亜門、髙橋遼太 (1A8)
1回戦:BYE
準決勝:文化学園大学杉並高等学校 3-0
(D1:興梠・井出 D2:秋吉・加藤 D3:北村・渡辺)
決勝:杉並学院高等学校 0-3 準優勝
(D1:興梠・井出 D2:秋吉・加藤 D3:北村・渡辺)
多くの方々のサポートのもと、今大会に臨むことができました。日頃の練習では多くの部員が大会に向けて選手のサポートをしていました。新チームとして初めて臨む大会でしたが、出場した選手たちはそうしたサポートを受け止め、代表として堂々と した姿で試合を行いました。試合序盤は緊張から 動きが硬い様子がありましたが、徐々に調子を上 げていき積極的なプレーが随所に見られました。 夏季休暇中の成果も十分に発揮され、準優勝という結果を収め、選手にとって貴重な経験となりました。その一方で新たな課題の発見があり、選手たちはより一層練習に熱が入っています。今回は試合に出場していない部員も新たな目標に向けて努力 する良いきっかけになりました。新人戦に向けてチ ーム一丸となって練習に励んでいきます。今後も 応援のほど、よろしくお願いします
第62回東京都高等学校テニス選手権大会(団体の部)
2022年05月15日
大会名:第62回東京都高等学校テニス選手権大会(団体の部)
日 時:5月15日(日)、21日(土)
会 場:都立小金井公園
◎男子出場選手
長尾朋哉(3A8)、山縣佑旭(3A8)
有川晄陽(2A5)、角田 虎太朗(2A6)
溝口昌幸(1A7)
1回戦:BYE
2回戦:芝浦工業大学付属 3-0
D→長尾・山縣6-2
S1→角田6-4
S2→溝口6-0
3回戦:城東 2-1
D→長尾・山縣2-6
S1→角田6-0
S2→溝口6-0
4回戦:W.O(不戦勝)
5回戦:東京成徳 2-1
D→長尾・山縣5-7
S1→角田6-3
S2→溝口6-1
6回戦:東海大菅生 0-2
D→長尾・角田0-6
S1→山縣0-6
東京都ベスト16進出
多くの方々のサポートのもと、今大会に臨むことができました。日頃の練習では多くの部員が大会に向けて選手のサポートをしていました。出場した選手たちはそうしたサポートを受け止め、代表として堂々とした姿で試合を行いました。長尾・山縣はダブルスでの試合での活躍は勿論ですが、3年生として献身的に後輩をサポートしてチームをまとめあげました。角田はシングルス1として、安定したプレーでチームを牽引しました。今大会が初の公式戦となったシングルス2溝口は、コーナーを突くショットを放ち、落ち着いたプレーでデビューを果たしました。しかし、シード校である東海大菅生高校には力が及ばず、東京都ベスト16で今大会を終えました。今後は新チームへと移り変わっていく中で、新しい目標を掲げて練習により一層励んでいきたいと思います。今後も応援のほど、よろしくお願いいたします。
第58回 東京都高等学校 新人テニス選手権大会個人戦
2019年09月15日
大会名:第58回 東京都高等学校 新人テニス選手権大会個人戦
日 時:令和元年9月15日(日)~29日(日)
会 場:(個人戦予選)都立小金井北高校・都立第五商業高校など
会 場:(個人戦本戦)成城学園
<個人戦>
〇男子出場選手
久冨竜聖(2C1b)紺野 渉(2A2)丸山悠太(2A2)
勝呂将仁(2A4)立石龍斗(2A4)髙橋征吾(2A5)
松岡裕人(1A7)塚田 陸(1A8)川口 凌(1A9)
〇女子出場選手
森田優希(2A3)小林光空(2A5)残間 江梨花(1A1)
桑木春佳(1A2)尾 恵利華(1A3)和合乙華(1A4)
白井耶衣(1A6)高山愛弓(1A6)
<シングルス>
〇予選1回戦 敗退
森田(2A3)勝呂(2A4)小林(2A5)松岡(1A7)川口(1A9)
〇予選2回戦 敗退 塚田(1A8)
予選トーナメント5回戦を勝ち抜くと、本戦トーナメント72ドローに出場することができる。
〇本戦2回戦 敗退 久冨(2C1b)
塚田が予選2回戦で、久冨が本戦2回戦で敗れたことは残念だった。部員各自が次の私学大会に臨むにあたり、きちんと目標を掲げることが大切であることを説明した。
<ダブルス>
〇予選1回戦 敗退
髙橋(2A5)丸山(2A2)紺野(2A2)立石(2A4)
高山(1A6)桑木(1A2)和合(1A4)尾(1A3)
〇予選2回戦 敗退 残間(1A1)白井(1A6)
男子は相手に主導権を握られ、勝機を掴めず残念な結果となった。女子は残間・白井組が2回戦に上がることができた経験は大きかった。全員でさらに今後の練習に励ませたい。
第9支部大会 男子・女子
2019年08月26日
大会名:第9支部大会 男子・女子
日 時:男子 令和元年8月26日(月)
日 時:女子 令和元年8月29日(木)
会 場:男子 日本大学第二高等学校
女子 女子美術大学付属高等学校
<男子>
出場選手:紺野 渉・丸山悠太(2A2)
出場選手:勝呂将仁・立石龍斗(2A4)
出場選手:髙橋征吾(2A5)・松岡裕人(1A7)
出場選手:塚田 陸(1A8)・川口 凌(1A9)
予選1回戦 勝利 堀越 3-2 宝仙学園
準決勝 敗退 堀越 0-3 日本大学鶴ケ丘
<女子>
出場選手:森田優希(2A3)・小林光空(2A5)
残間 江梨花(1A1)・桑木春佳(1A2)
尾 恵利華(1A3)・和合乙華(1A4)
白井耶衣(1A6)・高山愛弓(1A6)
予選1回戦 敗退 堀越 1-4 日本大学第二
男子は新チームとして初めての大会となっった。1回戦はシングルス2の勝呂が落ち着いたプレーで勝利した。これによってチーム全体の士気が上がり、ダブルス2の紺野・立石、シングルス3の塚田も勝利した。準決勝は昨年度優勝校の日大鶴ケ丘にチーム一丸となって挑んだが、力で押し切られ、敗退となった。試合を通じて課題が見つかり、出場した選手のみならず、他の部員にとっても今後に向けて更なる目標を持つきっかけとなったことは大きな収穫となった。女子はシングルス1試合を勝つことが出来たが、それ以外の試合で課題が残る結果となった。