【テニス部】
第59回東京都高等学校テニス選手権大会団体の部
2019年05月12日
大会名:第59回東京都高等学校テニス選手権大会団体の部
日 時:令和元年 5月12日(日)・18日(土)
会 場:都立立川国際中等学校 ・ 小金井公園
◎男子団体戦
出場選手:李 光輝(3C1)久冨竜聖(2C1b)
髙岩雅輝(3A3)大原竜馬(3A9)塚田 陸(1A8)
◎5/12(日)
1回戦 BYE(シード)
2回戦 D塚田・髙岩(60)
2回戦 S1李(60)
2回戦 S2久冨(60)3-0東京工業大学附属
3回戦 D塚田・髙岩(60)
3回戦 S1李(60)
3回戦 S2久冨(10…ポイント打ち切り)2-0 都立日野台
4回戦 D塚田・髙岩(63)
3回戦 S1李(60)
3回戦 S2久冨(20…ポイント打ち切り)2-0立川国際
◎5/18(土)
5回戦 D塚田・髙岩(16)
3回戦 S1李(60)
3回戦 S2久冨(76(7))2-1都立小平
6回戦 D塚田・髙岩(06)
3回戦 S1李(06)0-2東海大菅生
2回戦から4回戦は、塚田・髙岩のダブルスが善戦してポイントを重ねた。5回戦はダブルス巧者の学校との対戦になったが、S1の李が落ち着いて取り返した。
1-1でS2の久冨に勝敗が託されたがタイブレークをよく凌いで、6回戦に進んだ。
6回戦ではシード1に完敗だった。行事明けから、新チームの育成に切り替え、3年生には、今まで学んだ内容を後輩たちに伝えさせたい。
第59回 東京都高等学校テニス選手権大会 個人戦
2019年04月22日
大会名:第59回 東京都高等学校テニス選手権大会 個人戦
日 時:平成31年4月22日(日)~令和元年5月5日(日)
会 場:個人戦予選:日大三高・都立駒場高など/個人戦本選:小金井公園
○男子個人戦
出場選手:李 光輝(3C1) ・久冨竜聖(2C1b)
出場選手:髙岩雅輝(3A3)・川上久楽(3A10)
出場選手:野澤怜央(3A10)
≪シングルス≫
予選1回戦 敗退 野澤(3A10)
予選4回戦 敗退 髙岩(3A3)
予選5回戦(予選決勝戦) 敗退 久冨(2C1b)
※予選トーナメント5回戦を勝ち抜くと、本選トーナメント72ドローに出場することができる。
本選2回戦 敗退 李(3C1)
雨天での本選1回戦を6-2で勝ち上がった李は、天気も回復した2回戦で東海大菅生と当たった。スタートから攻めの展開を試みたが、要所でミスがあり惜しくも6-4で敗れた。髙岩はブレークポイントを握るチャンスもあったが、あと一歩及ばず、予選4回戦で敗れた。
≪ダブルス≫
予選1回戦 敗退 髙岩(3A3)・川上(3A10)
※予選トーナメント5回戦を勝ち抜くと、本選トーナメント36ドローに出場することができる。
本選1回戦 敗退 李(3C1)・久冨(2C1b)
好天に恵まれ気温が上がる中、本選の緊張からかスタートでミスが続いた。日大三高に3ゲームリードを許した後、切り替えて4-5まで追いついたが、そのまま逃げ切られた。
東京都私立中学高等学校テニス選手権大会(男子・女子個人戦)
2018年12月26日
大会名:東京都私立中学高等学校テニス選手権大会(男子・女子個人戦)
日 時:平成30年12月26日(水)~平成31年1月14日(月)
会 場:私学事業団など 各会場テニスコート
≪出場選手≫
廣田真樂(2A1)、南華世・大前太希(2A2)
佐藤 匠・髙岩雅輝(2A3)、三木葵生(2A5)
堀込貴夏・川上久楽(2A6)
大原竜馬・野澤怜央(2A9)、紺野 渉(1A8)
立石龍斗(1A9)
<予選1回戦 敗退>
シングルス 廣田、川上、紺野、立石
ダブルス 佐藤・堀込 組、三木・大前 組
<予選2回戦 敗退>
ダブルス 野澤・大原 組
<予選5回(決勝)戦 敗退>
シングルス 南・髙岩
南は3回戦まで1ゲームしか落とさずに勝ち上がり、その勢いで4回戦を7-5で勝利したが、予選決勝で惜しくも敗れた。髙岩も4回戦まで1試合2ゲーム以下しか取られずに予選決勝に上がったが、本選には届かなかった。
また、野澤・大原 組は1回戦で7-5のスコアで辛勝したが、続く2回戦で敗れた。
大会直前の試合練習や外部練習を踏まえて臨んだ大会であっただけに、やや残念な結果が多かった。今後は、さらに試合形式の練習を積み重ねて、春の都大会予選に臨む決意を、顧問と各部員で確認した。
第57回東京都高等学校新人テニス 選手権大会個人戦(男子・女子)
2018年09月09日
大会名:第57回東京都高等学校新人テニス 選手権大会個人戦(男子・女子)
日 時:9月9日(日)~24日(月・祝)
会 場:(個人戦予選)各会場校 (本選)都立駒場
≪男子≫出場選手
シングルス:高岩雅輝(2A3)・大原竜馬(2A9)
野澤怜央(2A9)・李 光輝(2C2b)・久冨竜聖(1C1b)
ダブルス:佐藤 匠(2A3)/堀込貴夏(2A6)
堀内綺人(2A8)/嶋田優将(2A5)
李 光輝(2C2b)/久冨竜聖(1C1b)
シングルス:予選1回戦 大原・立石
予選3回戦 野澤
予選4回戦 高岩
予選5回戦(予選決勝)久冨
本選1回戦 李
ダブルス: 予選1回戦 佐藤/堀込
堀内/嶋田
予選5回戦(予選決勝)李・久冨
≪女子≫出場選手
シングルス:南華世(2A2)
ダブルス :森田優希(1A2)・小林光空(1A3)
シングルス:予選3回戦 南
ダブルス :予選1回戦 小林・森田
予選からの勝ち上がりは、体育コース部員で久冨の5回戦(予選決勝戦)、進学進路選択コース部員の男子では、高岩の4回戦、野澤の3回戦、女子では南の3回戦であった。本選1回戦の李も5オールまで善戦しただけに惜敗であった。改めて部員の意識を高め、練習に取り組みたい。
第9支部大会 (男子・女子)
2018年08月27日
大会名:第9支部大会 (男子・女子)
日 時:男子:平成30年8月27日(月)
日 時:女子:8月28日(火)
会 場:男子:日本大学第二高等学校
日 時:女子:女子美術大学付属高等学校
≪男子≫出場選手
佐藤 匠 (2A3)・嶋田優将・三木葵生(2A5)
堀込貴夏(2A6)・堀内綺人(2A8)
大原竜馬・野澤怜央(2A9)・立石龍斗(1A9)
予選1回戦 敗退 堀越 1-4 国学院久我山
≪女子≫出場選手
鈴木彩未・藤野麻結(3A3)・谷合 真奈美(3A8)
南 華世 (2A2)・森田優希(1A2)・
小林光空(1A3)・久保田 理日・本間美晴(1A8)
予選1回戦 堀越 0-5 立教女学院
予選3・4位 順位決定戦 0-3 中央大学杉並
男子は新チームとして初めての大会となった。シングルス1の野澤が落ち着いたプレーで勝利することができた。試合を通じて課題が見つかり、出場した選手のみならず、他の部員にとっても今後に向けて更なる目標を持つきっかけとなったことは大きな収穫となった。
女子は1回戦のシングルス1 南がタイブレイクにもつれ込む熱戦を繰り広げたが、あと一歩粘り切れなかった。3年生の女子は、この試合で引退となるが、1・2年生で新人戦にエントリーしたシングルス1名、ダブルス1組は、さらに練習を重ねて大会に臨みたい。