堀越高等学校
k

【陸上競技部】

第75回東京都高等学校新人陸上競技対抗

2023年09月18日

大会名:第75回東京都高等学校新人陸上競技対抗

選手権大会

日  時:9月18日・23日・24日(月・土・日)

会  場:駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場

◎男子の部

○100m

⇒石田 惇(1C2) 予選11秒24

○200m

⇒石田 惇(1C2) 

予選22秒69/準決勝22秒44

⇒渡邊隆寛(1C3) 予選22秒87(自己新記録)

○800m

⇒首藤 蓮太郎(2C2a) 

予選2分02秒45(自己新記録)

○円盤投

⇒豊田 翼(2C1a) 決勝32m26cm

⇒矢代賢汰(1C2) 決勝25m56cm(自己新記録)

○砲丸投

⇒矢代賢汰(1C2) 決勝9m37cm

○走幅跳

⇒志村 伊武季(2C2a) 決勝6m72cm第7位

○4×100mリレー

42秒75 (シーズンベスト)

1走、渡邊隆寛(1C3) 2走、髙﨑碧大(1C2) 

3走、石田 惇(1C2) 4走、大塚 凪(1C3)

◎女子の部

○100m

⇒髙木彩華(1C1) 予選13秒11

○200m

⇒髙木彩華(1C1) 予選27秒24

○走幅跳

⇒濵中茉緒(2C2b) 決勝5m03cm(自己新記録)

 東京都新人戦が駒沢オリンピック公園陸上競技場で行われました。この大会は関東新人大会まで繋がる大きな試合で、第3位までに入賞すると関東大会に出場できます。支部予選で好記録を走った1年生でしたが、都大会のレベルの高さに圧倒され男女共に、決勝には誰も進出することができませんでした。走幅跳に出場したキャプテンの志村(2C2a)は、7mを超えるビッグジャンプをしましたが、着地の際に足が後方の砂場に残ってしまい、悔しい結果となってしまいました。リレーにおいては1年生だけでチームを編成し、シーズンベストで走りましたが惜しくも9位で決勝に残ることができませんでした。

 試合を終えて感じたことは、他の選手に比べて体の大きさが圧倒的に違い、全身の筋肉量をより増やさなくてはならないということです。また、体の柔軟性や精神面もこれからのトレーニングで鍛え、身体的にも精神的にも強くならなければいけないと実感できた試合になりました。この課題をしっかりとチームで共有し、今シーズン残り2回ある記録会で自己新記録を出し、良い形で冬季練習に移行していきたいと思っています。今後の成長ぶりを楽しみにしていてください。

令和5年度 東京都新人大会第4支部予選会

2023年09月02日

大会名:令和5年度 東京都新人大会第4支部予選会

日  時:9月2日・3日(土・日)

会  場:世田谷総合運動公園砧陸上競技場

◎男子の部

○100m

⇒石田 惇(1C2) 

予選11秒05(追い風参考)/決勝11秒10

第4位(自己新記録)

⇒髙﨑碧大(1C2) 

予選11秒48/決勝11秒43 (自己新記録)

⇒渡邊隆寛(1C3)

予選11秒41(自己新記録)/決勝11秒43 

○200m

⇒石田 惇(1C2) 

予選23秒04/決勝22秒42 

第4位 (自己新記録)

⇒髙﨑碧大(1C2) 

予選23秒27(自己新記録)/決勝23秒35

⇒渡邊隆寛(1C3)  

予選23秒05(自己新記録)/決勝23秒06 第7位

○400m

⇒大和田 魁(2C1a)  

予選55秒30(自己新記録)/決勝56秒88 

○800m

⇒首藤 蓮太郎(2C2a)

予選2分08秒45/決勝2分02秒73 

第8位 (自己新記録)

○円盤投

⇒豊田 翼(2C1a) 決勝32m90cm 第2位

⇒矢代賢汰(1C2) 

決勝22m92cm 第7位 (自己新記録)

⇒本田光輝(1C3) 

決勝21m69cm (自己新記録)

○砲丸投

⇒矢代賢汰(1C2) 

決勝10m05cm 第5位 (自己新記録)

⇒本田光輝(1C3) 

決勝8m35cm (自己新記録)

○走幅跳

⇒志村 伊武季(2C2a) 

決勝6m78cm 第2位 (自己新記録)

⇒ボンゴーラン ジョセフ 瑛(1C2) 

決勝6m02cm (自己新記録)

⇒大塚 凪(1C3) 決勝5m95cm 

○4×100mリレー

42秒95 第2位(シーズンベスト)

1走、渡邊隆寛(1C3) 2走、髙﨑碧大(1C2) 

3走、石田 惇(1C2) 4走、志村 伊武季(2C2a)

◎女子の部

○100m

⇒髙木彩華(1C1) 

予選12秒98/決勝12秒85 第3位 (自己新記録)

⇒山口 ひなた(1C1)  

予選13秒43/決勝13秒51

⇒濵中茉緒(2C2b)  

予選13秒44(自己新記録)/決勝13秒62

○200m

⇒髙木彩華(1C1) 

予選27秒43/決勝27秒32 第6位

⇒山口 ひなた(1C1) 

予選28秒79/決勝28秒93

○走幅跳

⇒濵中茉緒(2C2b) 

決勝5m00cm 第4位 (自己新記録タイ)

○円盤投

⇒濵中茉緒(2C2b) 

決勝20m46cm 第7位 (自己新記録)

 9月2・3日に第4支部の新人戦が世田谷総合運動公園砧陸上競技場で行われました。この大会は関東新人大会まで繋がる大きな試合です。夏季休暇中の練習や私学大会の経験を糧に、多くの選手が自己新記録を更新することができました。特に1年生の成長が目立ち、髙木(1C1)は13秒台の壁を突破し、第3位という素晴らしい成績を残しました。また、石田(1C2)は100mと200m、4×100mリレーの3種目で入賞を果たし、今後の期待が高まる選手です。走幅跳に出場したキャプテンの志村(2C2a)は、自己新記録を更新しましたが、惜しくも1cmの差で優勝を逃し、第2位入賞を果たしました。なお、入賞した選手に関しては、9月18・23・24日(月・土・日)に駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で行われる、東京都新人大会に出場します。今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。

第66回東京私立中学高等学校陸上競技選手権大会

2023年08月22日

大会名:第66回東京私立中学高等学校陸上競技選手権大会

日  時:8月22日~24日(火~木)

会  場:駒澤オリンピック公園陸上競技場

⇒志村 伊武季(2C2a) 予選12秒07

⇒石田 惇(1C2) 予選11秒67

○400m

⇒大和田 魁(2C1a) 予選58秒00 

⇒髙﨑碧大(1C2) 予選52秒93(自己新記録)

○800m

⇒首藤 蓮太郎(2C2a)予選2分06秒17(自己新記録)

○円盤投

⇒古家徳真(3C2) 決勝34m62cm 第2位

⇒豊田 翼(2C1a) 決勝33m25cm 第5位

○砲丸投

⇒古家徳真(3C2) 決勝12m32cm 第6位

⇒矢代賢汰(1C2) 決勝9m63cm(自己新記録)

○三段跳

⇒吉田 輝(3C2)決勝14m33cm 優勝(自己新記録)

○走幅跳

⇒志村 伊武季(2C2a) 

予選6m41cm 決勝6m45cm 第8位

⇒大塚 凪(1C3) 予選5m72cm 

○4×100mリレー

43秒51

1走、志村 伊武季(2C2a)2走、髙﨑碧大(1C2) 3走、石田 惇(1C2) 4走、大塚 凪(1C3)

◎女子の部

○100m

⇒髙木彩華(1C1) 

予選13秒28 / 準決勝13秒28

⇒山口 ひなた(1C1) 予選14秒10

○200m

⇒髙木彩華(1C1) 予選27秒34

⇒山口 ひなた(1C1) 予選29秒16

○走幅跳

⇒濵中茉緒(2C2b) 予選4m94cm

○円盤投

⇒濵中茉緒(2C2b)予選17m39cm(自己新記録)

 3年生が引退し、新体制で挑む初めての大会となりました。選手たちは夏季の厳しい練習をやり遂げた自信を胸にこの大会に臨みました。練習の中で、自分やチームの弱さを実感し、生徒それぞれが考え努力して練習に取り組み、その成果を存分に発揮することができました。今大会の経験を糧に9月に行われる新人戦では、関東新人大会出場を目指してチーム一丸となって戦っていきたいと思います。

また、3年生の大きな試合は今大会で終わってしまいますが、インターハイに出場した古家(3C2)の活躍だけでなく、吉田(3C2)は、三段跳で自己ベストを大きく更新し、見事に優勝を果たしました。この経験を活かし、次のステージでも2人には色々な場面で活躍してほしいと思います。

令和5年度全国高等学校陸上競技大会

2023年08月06日

大会名:令和5年度全国高等学校陸上競技大会

日  時:8月6日(日)

会  場:北海道厚別公園陸上競技場

◎円盤投

古家 徳真(3C2) 

⇒予選 33m70cm

全国大会が、厚別公園陸上競技場で開催されました。本校からは円盤投で古家(3C2)が出場しました。この全国大会に出場するまでに、支部大会、都大会、関東大会を勝ち上がり、やっとの思いで全国大会まで来ることができました。全力で挑んだ円盤投でしたが、やはり全国大会の壁は厚く、予選敗退という結果で全国インターハイが終わってしまいました。しかし、円盤投げを始めてから約1年間で、よくここまで結果を残せたと思います。本人はとても悔しい思いをしましたが、この経験が本人の成長に大きく影響すると思います。今大会で得た課題や反省点を部員たちに伝え、チームのパワーアップにつなげたいと思います。インターハイを終えて、チームは既に新体制となり次の大会に向けて再出発しています。これまでたくさんのご支援、ご声援を賜りまして誠にありがとうございました。

第44回東京高体連陸上第4支部学年別陸上競技大会

2023年06月24日

大会名:第44回東京高体連陸上第4支部学年別陸上競技大会

日  時:6月24日(土)・25日(日)

会  場:世田谷総合運動場陸上競技場

1年生

◎男子100m

⇒石田 惇(1C2) 

予選11秒51/決勝11秒31 ※第8位入賞 都大会出場

⇒髙﨑碧大(1C2) 

予選11秒63/決勝11秒59(自己新記録)

⇒大塚 凪(1C3) 

予選11秒61/決勝11秒50

⇒渡邊隆寛(1C3) 

予選11秒66/決勝11秒46

⇒松原瀧月(1C3) 

予選12秒24

◎女子100m

⇒髙木彩華(1C1)  

予選13秒38/決勝13秒13 ※第4位入賞 都大会出場

⇒山口 ひなた(1C1)  

予選13秒46/決勝13秒35 ※第6位入賞 都大会出場

◎男子200m

⇒石田 惇(1C2) 

予選23秒13/決勝22秒69(自己新記録)

※第3位入賞 都大会出場

⇒渡邊隆寛(1C3) 

予選23秒43/決勝23秒13(自己新記録) 

※第7位入賞 都大会出場

⇒髙﨑碧大(1C2)

予選23秒22/決勝23秒13(自己新記録) 

※第7位入賞 都大会出場

◎女子200m

⇒髙木彩華(1C1)

予選27秒45/決勝27秒18 ※第5位入賞 都大会出場

⇒山口 ひなた(1C1) 

予選28秒15/決勝27秒69 ※第7位入賞 都大会出場

◎男子走幅跳

⇒大塚 凪(1C3) 

決勝6m09cm ※第2位入賞 都大会出場

◎男子砲丸投

⇒矢代賢汰(1C2)

決勝10m00cm(自己新記録) ※第4位入賞 都大会出場

⇒本田光輝(1C3)

決勝8m17cm(自己新記録)※第7位入賞 都大会出場

2年生

◎男子100m

⇒豊田 翼(2C1a) 予選12秒26(自己新記録)

◎男子400m

⇒大和田 魁(2C1a) 予選56秒50

◎男子1500m

⇒首藤 蓮太郎(2C2a)予選4分31秒57

3年生

◎男子100m

⇒黒坂文弥(3C2) 

予選11秒06/決勝10秒82(自己新記録)※第2位入賞

⇒石田 操(3C2)

予選11秒53/決勝11秒47(自己新記録)

⇒清水健太(3C2)

予選11秒62/決勝11秒61(自己新記録)

⇒吉田 輝(3C2)

予選11秒97(自己新記録)

◎男子走高跳

⇒千葉智之(3C2) 決勝1m84cm ※優勝

◎男子走幅跳

⇒篠原健志(3C2) 予選5m89cm

◎男子砲丸投

⇒古家徳真(3C2)

決勝12m97cm(自己新記録) ※優勝

◎男子共通円盤投

⇒古家徳真(3C2)決勝37m92 ※優勝

⇒豊田 翼(2C1a)決勝33m99 ※第2位入賞

⇒矢代賢汰(1C2)

決勝21m85cm(自己新記録) ※第7位入賞

⇒本田光輝(1C3)

決勝17m38cm(自己新記録) ※第8位入賞

◎男子4×100mリレー

1走 渡邊(1C3) 2走 髙﨑(1C2)

3走 石田(1C2) 4走 大塚(1C3)

予選43秒94/決勝43秒42 ※第2位入賞 

(東京都高等学校選抜陸上競技大会 参加標準記録突破)

◎男子4×400mリレー

1走 石田(3C2) 2走 黒坂(3C2)

3走 古家(3C2) 4走 野口(3C2)

決勝3分27秒05 ※第2位入賞

 (東京都高等学校選抜陸上競技大会 参加標準記録突破)

本校からは1年生9名、2年生3名、3年生8名が出場しました。初日では1年生が大活躍でした。男子200m走に出場した石田、髙﨑、渡邊、女子200m走に出場した髙木、山口はいずれも決勝に進出し、5名とも都大会の切符を手にしました。その中でも男子は3名とも自己新記録を更新し、練習の成果を発揮することができました。共通男子4×100mリレーでは1年生だけでのチーム編成でしたが、今季のチーム新記録を叩き出し、全体2位の結果を残すことができました。また、砲丸投の古家は自己新記録を更新し、全体1位の結果を残しました。2日目も1年生の活躍、そして3年生の活躍が光りました。女子100mに出場した髙木、山口は初日に引き続き決勝に駒を進め、都大会の切符を手にしました。3年生は男子100mに出場した清水・黒坂・石田が決勝に進出し、黒坂は10秒82で走り、自己新記録を大きく更新して、全体2位の結果を残しました。また、男子円盤投に出場した豊田が全体2位、男子円盤投で古家、男子走高跳で千葉が優勝をすることができました。そして、共通男子4×400mに出場した石田・黒坂・古家・野口の3年生チームは、全体2位の結果を残し、東京都高等学校選抜陸上競技大会の参加標準記録を突破することができました。
怪我人が複数名おり、部員全員が出場することはできませんでしたが、出場した選手の多くが自己新記録の更新、決勝進出、都大会の切符を手にするなど、輝かしい成績を残しました。1年生も部活動に慣れ、技術に関するチームメイト同士の会話や笑顔が増えてきました。7月8日(土)、7月9日(日)には、東京都高等学校選抜陸上競技大会・1年生大会が駒沢陸上競技場で実施されます。自己新記録の更新を目指し、今後とも指導をしてまいります。陸上競技部の応援をよろしくお願いいたします。

category