堀越高等学校
k

【陸上競技部】

令和5年度関東高等学校陸上競技大会

2023年06月19日

大会名:令和5年度関東高等学校陸上競技大会

日  時:6月19日(月)

会  場:JITリサイクルインクスタジアム(小瀬スポーツ陸上競技場)

◎三段跳び ⇒吉田  輝(3C2)決勝14m25cm 第7位入賞

◎円盤投 ⇒古家徳真(3C2)決勝38m57㎝ 第6位入賞

祝 全国大会出場決定!

関東大会が小瀬スポーツ公園陸上競技場JITリサイクルインクスタジアムにて開催されました。本校からは円盤投で古家(3C2)と三段跳で吉田(3C2)の2名が出場しました。吉田は1本目から記録を狙い、踏切板手前で跳躍をし、14m25cmの素晴らしい結果で決勝(ベスト8)に進みました。決勝では踏切を微調整しながら記録を狙いましたが、最後まで踏切を合わせることができず、また足にも力が入らず、僅か1cmの差で全国大会の切符を逃してしまいました。しかし、これまでの練習の積み重ねや努力が結果となり、関東大会で第7位入賞を果たす素晴らしい結果を残すことができました。古家は、試合の時は必ず緊張をしていましたが、関東大会では落ち着いた様子で投擲をしていました。他の選手達の調子が悪い中、冷静に競技と向き合い、5投目の投擲で38m57cmの自己ベストに迫る好記録を残し、都大会で負けていた選手にも差を付け、見事に第6位入賞を果たして全国大会出場枠を獲得しました。まだまだ課題が残る動きですが、全国大会までには下半身の力がしっかりと円盤に伝わるように取り組ませ、必ず全国大会で入賞してきます。

コロナによる制限が解消され、部員全員ではありませんが、二人のサポートに行くことができました。出場した二人が応援を力に変えてパフォーマンスを発揮しただけでなく、サポート組にとっても関東大会というレベルの高い大会を自身の目で見て、肌で感じることができたことは非常に良い経験となりました。来年度のインターハイに出場するという高い目標を立ててそれを達成するためにも、今年度の秋の関東新人、来年度の関東大会に一人でも多く出場できるよう、気持ちを新たに練習に励んでまいります。

全国大会は、8月6日に北海道の札幌市厚別公園陸上競技場で開催されます。今後とも陸上競技部の応援をよろしくお願いいたします。

第76回東京都高等学校陸上競技対校選手権大会

2023年05月13日

大会名:第76回東京都高等学校陸上競技対校選手権大会

日  時:5月13日(土)・5月14日(日)・5月20日(土)・5月21日(日)  

会  場:駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競

技場

◎男子の部

○100m

⇒黒坂文弥(3C2) 予選11秒36

○200m

⇒黒坂文弥(3C2) 予選22秒56

○400m

⇒石田  操(3C2) 予選51秒90

○5000m競歩

⇒石井宗次郎(2C2a) 決勝26分16秒39 (自己新記録)

○円盤投

⇒古家徳真(3C2)  予選37m77cm 第4位入賞 (祝 関東大会出場)

⇒豊田  翼(2C1a) 予選35m15cm 第7位入賞 (自己新記録)

○砲丸投

⇒矢代賢汰(1C2) 決勝8m80cm (自己新記録)

○三段跳

⇒吉田 輝(3C2) 決勝14m25cm 第3位入賞 (祝 関東大会出場)

○走幅跳

⇒篠原健志(3C2) 決勝6m03cm

○4×100mリレー

43秒92

⑴古家徳真(3C2) ⑵黒坂文弥(3C2) 

⑶大塚  凪(1C3) ⑷石田  惇(1C2)

◎女子の部

○走幅跳

⇒濵中茉緒(2C2b) 予選4m84cm

 全国大会につながる東京都予選会が、駒沢オリンピック公園陸上競技場で5月13・14・20・21日の4日間で行われました。この大会で6位までに入賞した選手は、関東大会に進出できます。3年生は高校生活最後のインターハイ予選であり、最大限の力を発揮し試合に挑みました。その中でも、三段跳に出場した吉田(3C2)は予選からバネのある良い動きで、決勝に駒を進め、追い風参考記録ではありますが、自己記録を超える素晴らしい跳躍で第3位入賞を果たしました。今現在ですが全国ランキング7位相当の記録です。また、円盤投の古家(3C2)は少し緊張がありそうではありましたが、それでも力強い投擲で自己記録に迫るパフォーマンスで、見事に第4位入賞を果たし関東大会進出を決めました。いつも古家と練習をしている豊田(2C1a)は大きく自己記録を更新しましたが、惜しくもあと一歩届かず7位入賞で悔しい思いをしました。この悔しさを糧に9月に行われる新人戦では期待がかかります。関東大会は6月19日(月)に山梨県のJITリサイクルインクスタジアム(小瀬スポーツ公園陸上競技場)にて行われます。今後とも応援をよろしくお願いします。

令和5年度 東京都高等学校陸上競技対抗選手権大会第4支部予選会

2023年04月23日

大会名:令和5年度 東京都高等学校陸上競技対抗選手権大会第4支部予選会

日  時:4月22日(土)・4月23日(日)  

会  場:世田谷総合運動公園砧陸上競技場

◎男子の部

○100m

⇒黒坂文弥(3C2)

予選11秒17 / 決勝11秒03 第3位

⇒志村伊武季(2C2a)予選11秒61

⇒石田  惇(1C2)予選11秒90

○200m

⇒黒坂文弥(3C2)

予選23秒44 / 決勝22秒47  第2位

⇒清水健太(3C2)予選25秒19(自己新記録)

⇒牧野陽日(1C3)予選24秒50

○400m

⇒石田  操(3C2)

予選52秒59 / 決勝52秒09 第6位

⇒大和田魁(2C1a)予選56秒07(自己新記録)

⇒髙﨑碧大(1C2)

予選55秒09 / 決勝55秒19

○800m

⇒野口幸聖(3C2)

予選2分07秒32 / 決勝2分07秒62

⇒首藤蓮太郎(2C2a)

予選2分09秒50 / 決勝2分12秒15

○5000m競歩(オープンレース)

⇒石井宗次郎(2C2a)26分35秒09(自己新記

録)

○円盤投

⇒古家徳真(3C2)決勝39m38cm 優勝

⇒豊田  翼(2C1a)決勝34m04cm 第2位 

(自己新記録)

○砲丸投

⇒矢代賢汰(1C2)決勝8m74cm 第6位 (自己新記録)

○三段跳

⇒吉田  輝(3C2)決勝14m14cm 優勝

○走高跳

⇒千葉智之(3C2)決勝1m85cm 優勝

○走幅跳

⇒篠原健志(3C2) 決勝6m04cm 第7位

⇒大塚  凪(1C3) 決勝5m89cm 

○4×100mリレー

43秒94 第6位

⑴古家徳真(3C2) ⑵黒坂文弥(3C2) 

⑶清水健太(3C2) ⑷石田  惇(1C2)

○4×400mリレー決勝

3分41秒26

⑴渡邊隆寛(1C3)  ⑵髙﨑碧大(1C2) 

⑶大和田魁(2C1a) ⑷松原瀧月(1C3)

◎女子の部

○100m

⇒濵中茉緒(2C2b) 

予選13秒68 / 決勝13秒58 (自己新記録)

⇒髙木彩華(1C1) 

予選13秒64 / 決勝13秒75

⇒山口 ひなた(1C1) 予選13秒99

○200m

⇒髙木彩華(1C1) 

予選29秒28 / 決勝29秒48 

⇒山口ひなた(1C1) 予選30秒39

○走幅跳

⇒濵中茉緒(2C2b)

決勝5m00cm 第8位 (自己新記録)

 今大会はインターハイ支部予選会で、都大会に繋がる大切な試合でした。大きなプレッシャーがかかる試合でしたが、選手達は冬期練習の成果を発揮することできました。その中でも古家(3C2)は円盤投において力強い投擲で優勝し、東京都ランキングで2位、吉田(3C2)は三段跳で素晴らしい跳躍をし、東京都ランキング1位のビックジャンプで優勝しています。古家は、去年の夏休みから始めた競技でしたが、日頃から自身のフォームを研究し、10mほど記録を伸ばしています。また、吉田は昨秋から本格的に競技を始めて日が浅いですが、鍛錬した結果が表れ、古家と共に関東大会出場・全国大会出場に期待がかかる選手です。短距離では、10秒台で走る黒坂(3C2)にも期待がかかります。この3名を中心に、チームが一丸となり、5月13・14・20・21日に駒沢公園陸上競技場で行われるインターハイの都予選会に臨みます。今後も、良い緊張感をもちながら練習に励み、一人でも多くの選手が全国大会に出場できるよう取り組んでいきますので、応援をよろしくお願いいたします。

令和5年度東京高体連陸上競技第4支部春季競技会

2023年04月02日

大会名:令和5年度東京高体連陸上競技第4支部春季競技会

日  時:4月2日(日)・4月3日(月)  

会  場:世田谷総合運動公園砧陸上競技場

◎男子の部

〇100m

⇒黒坂文弥(3C2)11秒07

⇒清水健太(3C2)11秒99(自己新記録)

⇒篠原健志(3C2)11秒83

⇒ボンゴーランジョセフ瑛(1C2)12秒30

⇒大塚  凪(1C3)11秒61

⇒本田光輝(1C3)12秒47

⇒牧野陽日(1C3)11秒87

⇒松原瀧月(1C3)12秒16

⇒渡邊隆寛(1C3)12秒03

〇200m

⇒黒坂文弥(3C2)22秒50

⇒髙﨑碧大(1C2)25秒41

〇400m

⇒大和田魁(2C1a)56秒87           

⇒髙﨑碧大(1C2)55秒90

〇800m

⇒野口幸聖(3C2)1分58秒49(自己新記録)

⇒首藤蓮太郎(2C2a)2分06秒32(自己新記録) 

〇1500m

⇒首藤蓮太郎(2C2a)4分48秒87

〇走幅跳

⇒吉田  輝(3C2)6m34㎝

⇒篠原健志(3C2)6m02㎝

⇒志村伊武季(2C2a)6m57㎝(自己新記録)

⇒ボンゴーランジョセフ瑛(1C2)5m72㎝

⇒大塚  凪(1C3)6m13㎝ 

〇三段跳

⇒吉田  輝(3C2)14m16㎝(自己新記録)

⇒志村伊武季(2C2a)13m07㎝(自己新記録) 

〇円盤投

⇒古家徳真(3C2)39m61㎝(自己新記録)

⇒豊田  翼(2C1a)33m72㎝(自己新記録)

〇砲丸投

⇒矢代賢汰(1C1)7m87㎝ 

〇4×100mリレー

45秒24     

(1)古家徳真(3C2) (2)志村 伊武季(2C2a)

(3)黒坂文弥(3C2) (4)清水健太(3C2)

◎女子の部

〇100m

⇒濵中茉緒(2C2b)13秒85

⇒髙木彩華(1C1)14秒04

⇒山口ひなた(1C1)14秒59

〇200m

⇒髙木彩華(1C1)29秒76

⇒山口ひなた(1C1)31秒53

〇走幅跳

⇒濵中茉緒(2C2b)4m76㎝

今年度は新入生11名を迎え、部員25名で第4支部春季競技会に臨みました。新2・3年生が温かいフォローやアドバイスを行い、新入生はフレッシュな力を発揮することができていました。その中でも大塚(1C3)は100mにおいて力強い走りで自己ベストを更新しました。専門種目の走幅跳でも、自己ベストの更新に期待がかかる選手です。新2・3年生は冬期練習の成果が表れ、自己ベストを更新した選手が多くいました。また、インターハイ予選に向けての課題を発見し、とても有意義な試合になりました。

令和4年度東京都新人大会第4支部予選会

2022年09月03日

大会名:令和4年度東京都新人大会第4支部予選会

日 時:9月3日(土)、9月4日(日)

会 場:世田谷総合運動公園砧陸上競技場

◎100m
⇒志村 伊武季(1C1a)予選11秒97
⇒黒坂文弥(2C2)予選11秒30
決勝11秒01(自己新記録)第2位
⇒清水健太(2C2)予選12秒30
◎200m
⇒大和田 魁(1C1a)予選25秒66(自己新記録)
⇒石田 操(2C2)予選24秒12 準決勝23秒85
⇒黒坂文弥(2C2)予選22秒71
準決勝22秒19(自己新記録)
決勝22秒19 優勝
◎400m
⇒石井 宗次郎(1C1a)決勝57秒08(自己新記録)
⇒石田 操(2C2)決勝52秒15(自己新記録)第5位
⇒野口幸聖(2C2)決勝52秒40(自己新記録)第6位
◎800m
⇒野口幸聖(2C2)決勝2分00秒18 第3位
◎走幅跳
⇒志村 伊武季(1C1a)決勝6m34㎝ 第2位
⇒篠原健志(2C2)決勝6m01㎝ 第6位
⇒吉田 輝(2C2)決勝6m54㎝ 優勝
◎三段飛
⇒吉田 輝(2C2)12m22㎝(自己新記録) 第3位
◎円盤投
⇒豊田 翼(1C1a)30m87㎝(自己新記録)第2位
⇒古家徳真(2C2)37m92㎝(自己新記録)優勝
◎走高跳
⇒千葉智之(2C2)決勝1m85㎝(自己新記録タイ)優勝
◎4X100m 決勝44秒37 第5位
①石田 操(2C2) ②黒坂文弥(2C2)
③志村 伊武季(1C1a) ④篠原健志(2C2)

9月3日、4日に第4支部の新人戦が世田谷総合運動公園砧陸上競技場で行われ、本校からは13名の選手が出場しました。選手たちは夏季休暇中の練習で学んだことを活かし、それぞれの競技に臨みました。結果、200m・走幅跳・円盤投・走高跳の4種目で優勝し、9名の選手が入賞を果たすことができました。その中でも、黒坂(2C2)・野口(2C2)・吉田(2C2)は2つの種目で入賞することができ、夏季休暇中の練習の成果が表れました。また、古家(2C2)・千葉(2C2)に関しても、次の大会で自己新記録を更新し、関東大会への出場が期待される選手です。「練習は嘘をつかない」と自信をもって今後の大会や練習に臨んでいきます。
なお、入賞した選手に関しては、9月23・24・25日(金・土・日)に駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で行われる、都大会に出場します。今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。

category