堀越高等学校
k

【トピックス】

令和7年度の一般入学試験を実施

2025年02月11日

2月10日は令和7年度の一般入学試験A日程、11日は一般入学試験B日程を実施しました。

受験生は午前中に筆記試験、午後は面接試験に臨みました。合格発表は、受験日の午後20時にホームページで掲示されました。

令和7年度の推薦入学試験と合格発表

2025年01月23日

22日(水)、令和7年度の推薦入学試験を実施いたしました。受験生は面接試験の時間に合わせて登校。控え教室で注意事項の説明を受けた後、面接試験に臨みました。緊張した表情を浮かべる受験生も多く見受けられましたが、面接会場では自分の熱い気持ちをしっかりと伝えてくれました。

当日の20時にホームページで合格発表。23日、合格した生徒たちが登校して入学の手続き、制服や体育服の採寸等を行いました。

※一般入学試験はA日程が2月10日(月)、B日程が2月11日(火)に行われます。

インフルエンザが流行しています。受験生の皆さんは体調を整えて試験に臨んでください。

第3学期始業式を実施

2025年01月08日

1月8日(水)、令和6年度 第3学期の始業式を行いました。全校生徒が体育館に集合。校歌斉唱後、掛本学校長から式辞がありました。

学校長式辞:あけましておめでとうございます。新しい年を迎えましたが、世界の各所で紛争が続き、地震による被害が発生する中、私たちはこのように日常生活を送ることが出来ていることに感謝したいと思います。また、本校サッカー部が全国大会に進出してベスト8という成績を収めました。とてもめでたいことです。1月2日の試合会場では30年以上前の卒業生と会い、共に校歌を歌いました。母校の校歌というものは何年たっても忘れない、心のふるさとです。体育館の右上には、同窓会のご協力をいただき校歌のレリーフを設置しました。みなさんで心のふるさとを大切にしていきましょう。

1月は睦月と言われ、家族や仲間と共に仲睦まじく過ごしましょうという意味があります。ここにいるみなさんは、縁あって集まった仲間です。仲良く生活していきましょう。また、「笑う門には福来る」という言葉があります。これは幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せが来る。いつも笑い声が絶えない場所には、自然と幸せが巡ってくるという意味です。堀越高校もみなさんの思いやりと笑顔で幸せが絶えない場所にしましょう。

今年は、3年生にとっては進路を決める年です。1年生・2年生にとっては進級が待っています。今年をどんな年にするかは、自分次第です。自分を信じて行動し、道を切り開いてください。今年1年がみなさんにとって良い年であることを願っています。

始業式後、冬季休暇中の上級部活動報告。全国大会で活躍したサッカー部とボウリング同好会が紹介されました。代表してサッカー部主将の竹内くんから「準々決勝で敗れてしまいましたが、大きな声援をいただき、ありがとうございました。皆さんの声援で力をもらいました。目標であった昨年の成績を超えることはできませんでしたが、自分たちらしく最後まで戦うことが出来ました。次は、後輩たちが再び全国へ連れて行ってくれると思いますので今後とも応援の程、よろしくお願い致します」とあいさつがありました。

式典終了後は、各教室でロングホームルーム。仲間との久しぶりの再会、教室にも活気が戻りました。

前橋育英に惜敗 応援をありがとうございました

2025年01月04日

1月4日、サッカー部が第103回全国高校サッカー選手権大会の準々決勝で前橋育英(群馬)に0対1の惜敗。最後まで皆様からご声援をいただき、ありがとうございました。

試合は前半を0対0で折り返し、勝負の後半へ。16分、ゴール前の混戦から押し込まれて失点。その後、反撃に出るがゴールネットを揺らすことができず、0対1で敗れました。

堀越高校サッカー部は、明日から新たな一歩を踏み出します。これからも応援、よろしくお願い致します。

サッカー部が松山北に勝利してベスト8進出

2025年01月02日

1月2日、サッカー部が第103回全国高校サッカー選手権大会の3回戦、松山北(愛媛)戦に6対1で勝利。準々決勝(ベスト8)進出を果たしました。次戦は1月4日、フクダ電子アリーナで14時10分から前橋育英(群馬)と対戦します。応援、よろしくお願いします。

試合はFW三鴨奏太が前半7分、16分、39分、後半6分の4ゴールの活躍。FW高橋李来も2試合連続ゴールを決めるなど、6対1で勝利を収めました。スタンドには生徒会、吹奏楽部、ダンス部、在校生、たくさんの卒業生と保護者の皆様が集結。大きな声援をいただき、ありがとうございました。

category