【運動部】
陸上競技部の家でやろう⑧
2020年05月11日
全国高校総体が中止となり、多くのメダリストやかつてインターハイで活躍した選手が部活動をがんばる高校生にメッセージを発信しています。
そのメッセージに共通することは、
今の努力が将来の自分の強く大きな土台になる
ということでした。
体力面は言うまでもなく、考えて粘り強く行動する精神面での努力が役に立つと言っています。
休校期間も終わりが見えてきました。
今のうちにやれることをしておこう!
堀越高校 陸上競技部 家でできる練習メニューvol.8

腕立て伏せ(プッシュアップバー付き) 15回×2セット
プッシュアップバーを使うことにより、通常より深く身体を下げることができるため、負荷が高まり、刺激される筋肉が増えます。
特に大胸筋が強く鍛えられ、胸板の厚い軸の安定した身体が作れます。
一緒にやってみよう!!
2020年05月09日
先日アップした、体幹トレーニングを実際に、部員たちとできる動画を配信しました!!

20秒+10秒休憩でセットを組んでいます

是非!!チャレンジしてみてください
自宅でできるトレーニング②step2
2020年05月08日
②シザース:(Ⓐ20秒➡Ⓑ20秒➡Ⓒ20秒➡インターバル30秒)×3
※腹直筋下部を意識する!
【スタート姿勢】

・仰向けになり、へその裏側の腰部分を地面(床)に押しつける。
・膝は曲げず、脚の付け根から踵まで一直線になるよう姿勢を整える。
・手は、へその上に置く。
・目線は、へそを見る。
・呼吸は、常に行う。
【Ⓐ:上下】


・膝を曲げず、上下に大きく、なるべく素早く動かす。
・へその裏側の腰部分を地面(床)に押しつける。
・手は、へその上に置く。
・目線は、へそを見る。
・呼吸は、常に行う。
【Ⓑ:左右】


・膝を曲げず、左右に大きく、なるべく素早く動かす。
・へその裏側の腰部分を地面(床)に押しつける。
・手は、へその上に置く。
・目線は、へそを見る。
・呼吸は、常に行う。
【Ⓒ:ニーアップ】


・膝を体に引きつける。大きく、なるべく素早く動かす。
・へその裏側の腰部分を地面(床)に押しつける。
・手は、へその上に置く。
・目線は、へそを見る。
・呼吸は、常に行う。
※この自粛期間は、周りと差をつける絶好のチャンスです。目標を高く、先を見据えて努力しよう。
自宅でできるトレーニング②step1
2020年05月08日
🏀 男子バスケットボール部 🏀
自宅トレーニング≪②腹筋≫
〇問題です!!
腹筋によって鍛えられる部位として、大きく分けて腹直筋、腹横筋、内腹斜筋、外腹斜筋があります。
その中でも腹直筋の上部と下部の部位はどこでしょうか?前回のトレーニング同様、調べてみてください。
この答えを意識して腹筋トレーニングを行うことにより、意識していない人よりも確実にレベルアップします。知識をつけたうえでトレーニングを始めましょう。
〇腹筋トレーニングのポイント
1.回数よりも正しいフォームを意識する!
2.呼吸を意識する!
3.一定のリズムで正しく行う!
①ノーマルクランチ(20回)×3
※腹直筋上部を意識する!
【スタート姿勢】

・仰向けになり膝を立てて足裏を地面(床)にしっかり着ける。
・へその裏側の腰部分を地面(床)に押しつける。
・手は、へその上に置く。
・目線は、へそを見る。
【上体を起こした姿勢】

・へその裏側の腰部分を地面(床)に押しつけたまま、上体を起こしていく。
・息を吐きながらへそを見るように、上体を起こす。
【上体を倒した姿勢】

・肩甲骨が付かない程度のところまでゆっくり息を吸いながら上体を倒していく。
・目線は、真上(天井)を見る。
・息を吸いながら真上(天井)を見るように、上体を倒していく。
※step2へ続く
陸上競技部の家でやろう⑦
2020年05月08日
新しい生活様式が発表されました。
大切なことは新しい環境に適応すること。
適応とは変化。変化が成長につながります。自分自身の中に変化=成長を作っていこう。
勉強も部活動も、ポイントはできることを継続することですね。
自宅でできるトレーニングを続けて筋肉を成長させて、身体がムキムキに変化していく自分を楽しんでいきましょう。
加えて、机に向かう学習もしっかり続けて教科と部活動の知識を増やし、目には見えない成長も感じられるようにしていきましょう。
堀越高校 陸上競技部 家でできる練習メニューvol.7

腹筋ローラー 15回×4セット
ひざを床につけずに行うと負荷が高まります。