【運動部】
自宅でできるトレーニング
2020年05月03日
🏀 男子バスケットボール部 🏀
自宅トレーニング≪①腕立て伏せ≫
〇問題です!!
腕立て伏せによって鍛えられる部位として、大胸筋、三角筋、上腕三頭筋、体幹があります。
それぞれどこの部位でしょうか?この答えを意識して腕立て伏せを行うことにより、意識していない人よりも確実にレベルアップします。知識をつけたうえでトレーニングを始めましょう。
〇腕立て伏せのポイント
1.腕立て伏せを行う時は、回数よりも正しいフォームを意識する!
・【写真A】のように肩から踵まで一直線になるよう姿勢を整える。
※難しい場合は、膝を床に着け、肩から膝まで一直線になるよう姿勢を整える
・目線は、2~3m先を見る。
・肘を曲げながらゆっくり床につかない程度まで下げ、1秒キープ。
・1秒キープ後、姿勢を崩さず体を押し上げる。
※体を押し上げるというよりも、地面(床)を押すイメージで体を押し上げる。
2.呼吸を意識する!体を下ろしながら息を吸い、体を押し上げながら息を吐く。
3.一定のリズムで正しく行う。
【写真A】


〇腕立て伏せの種類(①20回➡②20回➡③20回)×2行う
①ノーマルプッシュアップ(肩幅より、拳1~2分外に開いて行う)

②ワイドプッシュアップ(ノーマルプッシュアップより、拳2~3分外に開いて行う)

③ナロープッシュアップ(肩幅より狭く、親指の先が触れるくらいの幅で行う)

〇上記の①~③ができたら、片足を開き床に着けずに①~③を行ってみてください。


※続けることが大切です。3日に1回は行ってください。
陸上競技部の家でやろう⑤
2020年05月02日
緊急事態宣言が延長される見込みとの報道があり、休校が長引きそうです。
しかし、この有り余る時間は、今までやろうと思っていてもやらずにいたことに取り組めるチャンスです。
与えられた練習メニューをこなすだけでなく、自分だけのオリジナルメニューを考え、実践していく充分な時間があります。
今の自分で強化したいところは何か。
他の陸上選手はどのようなトレーニングをしているのか。
自分自身の中と外をよく見るには絶好の自宅待機期間ですね。
さらにSNSの発達で一流の選手が実に様々な動画を上げていて、とても参考になります。便利な世の中を使い倒しましょう。
自分自身を見つめ直し、情報を取りに行き、成長のために実践する。
これは部活動だけでなく、今後の人生で大きな武器になる姿勢です。
部員のみんなには、部活動を通してぜひ人間力も磨いていってほしいと思います。
さて、
堀越高校 陸上競技部 家でできる練習メニューvol.5

腹筋ローラー 10回×3セット
床とすれすれになる所まで上体を伸ばし、戻す。
基礎練習!
2020年05月01日
みなさん!!こんばんは!!
世界的に大変な状況で、登校できない日々が続いています。
堀越ダンス部は、自宅でできるトレーニングに取り組み、活動再開に向け自宅で体づくりを行っています!
こちらは、自宅でのバーレッスンの様子です。

今できることに取り組み、みんなで乗り切りましょう!!
卓球台を使わない練習
2020年05月01日
現在、学校での練習ができない状況で卓球台でボールを打つ練習もできていないと思います。 家でもラケットとボールがあれば、玉突き練習はできます。なんとなく玉突きをするのでは無く、具体的に100回、1000回など回数を決めてやる。ボールを打つ際のラケットの角度やボールを当てる場所がブレないように注意しながらやることで集中力も養えます。 また、回転をかけて玉突きをするなど難易度に変化を加えることで、ボールタッチの感覚を養うこともできます。 動画サイト等で体幹トレーニングや様々な練習方法も紹介されています。こうしたものも積極的に取り入れて、また練習が再開できる日を目標に頑張りましょう。
硬式野球部の明日を信じて
2020年04月29日
現在、自主練習中です。このような状況下ですが、部員たちは個人で練習に取り組んでいます。
ランニング
筋トレ
バットスイング
厳しい状況が続きますが、「STAY HOME」を続けて、みんなで乗りきりましょう!!