【NEWS】
東京都私立学校展
2023年08月19日
8月19日・20日の両日、東京国際フォーラムで行われた東京都私立学校展に参加しました。猛暑の中、たくさんの皆様に堀越高校のブースへ足を運んでいただきました。ありがとうございました。
★堀越高校では9月3日(日)の10時・13時の2回、学校説明会を開催します。
人数に限りを設けていますので、お早めに参加予約をお願いします。



和5年度 第1学期終業式を実施
2023年07月20日
20日(木)、令和5年度の第1学期終業式を実施しました。
当日は、全校生徒が校庭に集合。校歌斉唱後、掛本学校長から式辞がありました。
「今年度初めて、全校生徒が集まり校歌を斉唱しました。周りの仲間の声を聴きながら、心をひとつにして校歌を歌う。とても大切なことです。第2学期の始業式でも、みんなで大きな声で校歌を歌いましょう。さて、雨上がりの空にかかる虹は、何色でしょう?日本では7色といいますが、アメリカやイギリスでは6色、ドイツでは5色、実は正解はないのです。私たちは7色といわれて育っていますが、思い込みです。人間の思考の9割は思い込みだそうです。人を判断するとき、思い込みで判断すると人間関係がうまくいきません。なぜなら、人は様々な側面を持っているからです。コミュニケーションをとって、人の本質を知ることが良好な人間関係を築きます。皆さんも普段からより良いコミュニケーションをとって、分かり合える人間関係を築いてください。そして、人の好い所を見つける練習をしてください。明日から夏休みです。暑さに注意して過ごしてください。そして、元気に第2学期を迎えましょう」
続いて、生徒会広報委員会から部活動報告。関東大会で陸上競技部の吉田君が三段跳びで7位入賞、古家君が円盤投げで6位。古家君はインターハイ出場を決めました。「これからも練習をして、良い結果をもって帰れるように頑張ります。応援よろしくお願いします」と、古家君からあいさつがありました。
その後、各教室でロングホームルーム。各種資料の配布後、成績表が手渡されました。生徒たちは真剣な表情で担任教諭の説明に聞き入っていました。






硬式野球部が4回戦を突破
2023年07月20日
7月20日、硬式野球部は神宮球場で行われた対九段中等戦に5対1で勝利した。堀越は初回2点、2回1点と試合を優勢に進めるが、その後なかなか追加点を奪えない。逆に5回に無死満塁、7回に2死満塁とピンチを招くが、最少得点で抑える。9回に4番・高田の3塁打で2点を加えて逃げ切ったが、厳しい試合となった。
スタンドへ足を運び、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
次戦は22日12時30分、大田スタジアムで城西大城西戦です。
※試合の日時・会場は主催者ホームページでご確認ください。
※ご観戦に際は熱中症への対策を十分にご用意ください。






硬式野球部が二松学舎にサヨナラ勝ち
2023年07月17日
7月17日、硬式野球部は神宮球場で行われた対二松学舎戦、10回タイブレークの熱戦を4対3のサヨナラで勝利した。
8時30分の試合開始時には、すでに30度を超える暑さの中、両投手共に制球力とテンポの良い投球で試合は進む。徐々に二松学舎のペースとなり3回に2点の先制を許すが、3回・5回・6回と、堀越は堅実な守備でダブルプレーをとり追加点を与えない。5回にはヒットとバント、2塁打で2点を返して同点とする。堀越は毎回のようにピンチを背負うが、選手は声を掛け合い、集中力を持って無失点で抑える。そのまま両チーム無得点でタイブレーク方式の延長戦に突入。10回の表、二松学舎に3点を奪われるも、その裏4点を奪いサヨナラ勝ちを収める。厳しい戦いが予想された二松学舎戦であったが、最後まで勝利への執念を持って戦い抜いた劇的な勝利だった。特に10回を一人で投げぬいた堀口投手には、拍手を送りたい。
本当に暑い中、3時間に及ぶ熱戦を最後までスタンドで声援を送り続けていただいた皆様、ありがとうございました。次戦は20日13時30分、神宮球場で九段中等戦です。
※試合の日時・会場は主催者ホームページでご確認ください。
※ご観戦の際は熱中症への対策を十分にご用意ください。









第1回学校説明会を開催
2023年07月16日
7月16日、今年度第1回目の学校説明会を開催しました。暑さの厳しい日でしたが、多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。今回の全体会は、体育館改修工事のため各教室に分かれてリモートで実施しました。
掛本学校長から「創立100周年を迎えた本校は、校訓“太陽の如く生きよう”の基、一人ひとりの生徒の個性を大切にして、人としての成長を育むという変わらぬ教育理念があります。変わったことは、タブレットを用いた教育スタイルやライフデザインの授業により将来に向けた生徒の取組の充実等があります。本日ご来校された皆様には、入学の基準や通学時間等の数字で分かる堀越高校と共に、目で見ることが出来ない“堀越の雰囲気”を感じていただけばと思います」と挨拶がありました。
続いて広報入試部長 西先生からは入試に関する説明。3つのコースの説明や入試方法、奨学生制度等の費用に関する説明がありました。司会の坂本先生からは、生徒に対する接し方の一つの例として、提出物が遅れた生徒への接し方。「提出物が遅れた時こそ、丁寧に仕上げ、“遅れてすみません”という一言を添えるように指導」。社会に出てから人間関係を円滑にするための“人としてのルール”を覚えて欲しいという話がありました。
全体会の終了後、個別相談を実施。また「堀越ツアー」と題して、係生徒が希望者の皆様と共に校内を見学して回りました。一人の係生徒が一組10名ほどの皆様をご案内しましたが、
生徒目線での説明で親近感を持っていただいた様子。保護者の皆様から多くの質問を受けていました。
次回学校説明会は、9月3日(日)10時と13時の2回開催します。人数に限りを設けていますので、ホームページからお早めに参加予約をお願い致します。








