堀越高等学校
k

【NEWS】

2学年の進路学習「出前授業」を行いました

2021年10月06日

10月6日(水)、2学年の進路学習「出前授業」を行いました。

本校では2学年の進路指導の一環として、大学・専門学校の講師をお招きして模擬授業を受講する「出前授業」を行っています。今年度は10の大学(11講座)と2つの専門学校、計13の模擬授業が開講されました。法律・経済・経営・看護から科学・SNSや理容美容・自動車関連など、幅広い学びの場が用意されました。

事前に興味を持つ講座に登録した生徒たちは、13の教室に分かれ、大学・専門学校の学びを体験しました。初めて経験する大学の授業、そして専門学校の実技など、生徒たちは真剣に取り組みながら、学ぶ楽しさを感じたようです。

第2回学校説明会を開催しました

2021年09月04日

9月4日の土曜日、10時と13時の2回、学校説明会を開催しました。当日は、たくさんの中学生と保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

【今後の予定】

学校説明会:10月17日と11月23日、10時と13時に開催します。

学校見学会:10月30日から12月12日までの土曜・日曜・祝日、10時・11時・13時・14時の1日4回、開催します。(11月23日は実施しません)

参加人数に限りがあります。

ホームページからお早めに参加予約をお願いします。

※受験生の皆様には、是非、キャンパスを見て、在校生や教員と話をして、本校の特徴や教育方針を理解・納得した上でご入学していただきたいと思います。学校説明会と学校見学会の当日に行われる個別相談では、皆様一人ひとりの中学校の成績や高校入学後の具体的な活動、夢や希望に沿ってお話させていただきます。また、入試方法やコース選び、入学試験について等のアドバイスもいたします。2度目、3度目のご来校の方は、直接、個別相談にご案内します。何度でも足を運び、本校への理解を深めてください。

事前に本校の雰囲気を知っていただくために、ホームページ内に「ホリオンTV」をご用意しました。短い時間の番組を多数制作しました。興味のある番組をご覧いただき、本校の雰囲気を感じ取ってください。

第2学期の始業式を行いました

2021年09月01日

1日(水)、校内放送で第2学期の始業式を行いました。

当日は、校歌を心の中で唱和。続いて勝又校長から「夏休みが終わりました。今年はコロナの影響で外出もままならず、皆さんは夏休みが長く感じられたのではないでしょうか。そんな中、オリンピックが開催され、多くの感動を得たことと思います。現在はパラリンピックが開催されています。関心を持って、日本の、そして世界のアスリートを応援して欲しいと思います。さて、現在はコロナウイルスが猛威を振るい、若年層の感染が増えています。皆さんは第1学期以上の感染対策を徹底してください。本校は、明日から12日まで分散登校とします。また文化祭と体育祭を延期とします。今は我慢の時です。できないことを悔やむより、できることに全力で臨みましょう。少しでも早く、今までの学校生活が取り戻せることを願っています」と式辞がありました。

続いて、生徒会から夏休み中に行われた部活動の報告がありました。

・水泳部:関東大会出場 

     ★3年 平田凌汰 1500m自由形 インターハイ出場

・吹奏楽部:第61回東京都高等学校吹奏楽コンクールにおいて金賞を受賞

・ボウリング部:第45回全日本高校ボウリング選手権大会出場

・軟式野球部:都大会出場決定

・ダンス部:第33回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)の創作コンクール部門において全国ベスト8にあたる特別賞を受賞。この模様は9月18日(土)15時よりNHK Eテレで放送されます。

その後、ホームルームが行われ、明日から始まる分散登校のグループ分け、登校時間の説明、“生徒と同居ご家族と学校”との連携を密に学校運営を進めていく等の話がありました。一日も早い“普通の学校生活”を取り戻すために、「みんなで学校を守るんだ」という気持ちを持って行動していきましょう。

第1学期終業式を行いました

2021年07月20日

20日(火)、第1学期終業式を行いました。当日、1年生は体育館に集合、2年生・3年生は教室で校内放送により終業式に臨みました。

終業式は、校歌(合唱付き)が流れた後、勝又校長から「昨年は新型コロナウイルスの影響で短い夏休みとなりましたが、今年は通常通りに夏休みを迎えることができてホッとしています。しかしながら、第1学期は菅平教室・校外学習・研修旅行が無く、生徒の皆さんには寂しい思いをさせてしまいました。第2学期は文化祭・体育祭を予定しています。例年通りとはいきませんが、コロナ禍の中でできる最高の文化祭・体育祭を目指しています。皆さんの明るく、はつらつとした姿を見られることを願っています。今夏は、オリンピック・パラリンピックが開催されます。選手の全力の姿を見て、感動を受け止めて、感性を磨いてください。自宅で家族とテレビ画面を通して観覧してください。9月1日、皆さんの元気な姿に会えることを楽しみにしています」を式辞がありました。

終業式の後、生徒会から今夏、全国大会を目指して大会の臨む水泳部・ボウリング同好会・硬式野球部が紹介され、生徒全員での応援を呼びかけました。

その後、1年生は体育館で学年集会。学年主任の佐藤先生から「皆さんは、コロナ禍の中、前向きに学園生活を過ごしてくれました。第2学期以降もこれまでの行動を継続して続けてください。第2学期には文化祭・体育祭があります。今まで以上に学年の団結を深める機会にして欲しいと思います。学習面では、朝学習・授業・定期試験を重ね、積み重ねの大切さを学んだことと思います。今の気持ち、心の灯を絶やすことなく学び続けてください。また、学級対抗の漢字テストを重ねて、どんどん平均点が上がりました。やれば、できる。を体感したことと思います。今日、成績表が渡されますが、数字には表れない自分自身への評価を忘れないでください。1学期間、自分はどのように取り組んだのか。今後、皆さんが自分の足で歩んでいくために自分で自分自身を評価することは大切なことです。最後に、1学期の節目の日として、家に帰ったら保護者の方へ感謝の気持ちを伝えてください。明日からは夏休みです。自分の考えをしっかりと持ち、責任ある行動をとってください。そして、2学期も熱い時間を過ごしましょう」とお話がありました。

各クラスのホームルームでは、生徒一人ひとりに成績表が手渡され、夏休みの注意事項などが伝えられました。特に3年生は将来を決める大切な時期です。進学する生徒、就職する生徒、悔いのない夏休みを過ごしてください。

今年度第1回目の学校説明会を開催しました

2021年07月18日

次回の学校説明会は9月4日(土)10時と13時の2回開催です。
参加人数に限りがあります。
ホームページからお早めに参加予約をお願いします。

18日(日)10時と13時の2回、学校説明会を開催しました。夏の日差しが照り付ける中、たくさんの中学生と保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

体育館で行われた全体説明会。まず勝又校長から堀越高校の特徴や校訓、校内の様子についての説明、そして「本校では、生徒が明るく、生き生きと毎日を過ごしています。個性を伸ばし、人としての成長を促す教育が行き届いています。本日は、短い時間ですが校内を見て、生徒や教員と話をして、足を運ばなければ知ることが出来ない本校の魅力を感じ取っていただければ幸いです」とお話がありました。

続いて在校生2名が登壇。司会の坂本先生の質問に答える形式で学校の様子を話してくれました。

「堀越高校は生活指導に力を入れている学校で、挨拶や言葉使い、身だしなみが身に付きます。また、人を思いやる心が育ちます。私は今、アメリカンフットボール部のマネージャをしていますが、仲間や顧問の先生に囲まれて、楽しい毎日です。高校に入学して、積極性が芽生え、何事にも前向きに取り組み、自分に自信がつきました。勉強は基礎からのスタートで、やればできる。という自信を持つことが出来ます。進路指導は生徒一人ひとりに合わせた指導が行われるので、大学への現役合格率も高いです。私は将来、トリマーになりたいので専門学校への進学を考えています。堀越高校を漢字一文字で表現すると“楽”。毎日が楽しく、充実しているから。家電に例えると“エアコン”。夏も冬も、なくてはならない家電。堀越高校は、生徒にとって、心地よい環境を作ってくれる学校です」

「生徒の成長は一人ひとり違うけれど、堀越高校の先生は一人ひとりに寄り添い、見守ってくれます。勉強も分かるまで教えてくれます。困ったことがあれば、生徒の気持ちを大切にして相談に乗ってくれます。文化祭や体育祭では、生徒と一緒になって楽しんでくれます。僕は音楽が好きでギターやウクレレを演奏しますが、発表会でウクレレを演奏した時は仲間や先生が一つになって盛り上げてくれて、感動でした。堀越高校は、本当に楽しい学校です。よく、部活動の時とか、学校行事とか、楽しいって言うけど、僕は1日中楽しい。登校して仲間と会う時、授業中、ランチの時、放課後。学校にいるすべての時間が楽しいです。堀越高校には、毎日毎日、刺激があります」

全体説明会の最後は、広報入試部の西先生から堀越高校の特徴、指導方法等の説明など、「堀越高校の校則は、大人としてのマナーブック。勉強は、校内で完結。校内ゼミは、教員が授業で知ることが出来ない生徒の一面を見つける場所。ホームページ・ホリオンTVで堀越高校の魅力をもっともっと知ってください」というお話の後、堀越高校の受験方法や合格の基準等の細かな説明がありました。

全体説明会の後、参加者の皆様は個別相談会・校内見学を行いました。個別相談会は、全体説明会とは異なり、参加者一人ひとりの成績や環境等に合わせた質疑応答の時間となりました。また、校内見学は自由に校内を見学していただき、廊下や特別教室などで待機している教員に質問する参加者の姿が多く見受けられました。

情報誌やホームページでは知ること、感じることのできないライブ感ある学校説明会は、高校選びの貴重な機会です。堀越高校では9月から12月まで学校説明会、学校見学会を開催していきます。是非、ご参加いただき、堀越高校の本当の魅力に接してください。

category-8