【部活動記録】
第59回 東京都高等学校テニス選手権大会 個人戦
2019年04月22日
大会名:第59回 東京都高等学校テニス選手権大会 個人戦
日 時:平成31年4月22日(日)~令和元年5月5日(日)
会 場:個人戦予選:日大三高・都立駒場高など/個人戦本選:小金井公園
○男子個人戦
出場選手:李 光輝(3C1) ・久冨竜聖(2C1b)
出場選手:髙岩雅輝(3A3)・川上久楽(3A10)
出場選手:野澤怜央(3A10)
≪シングルス≫
予選1回戦 敗退 野澤(3A10)
予選4回戦 敗退 髙岩(3A3)
予選5回戦(予選決勝戦) 敗退 久冨(2C1b)
※予選トーナメント5回戦を勝ち抜くと、本選トーナメント72ドローに出場することができる。
本選2回戦 敗退 李(3C1)
雨天での本選1回戦を6-2で勝ち上がった李は、天気も回復した2回戦で東海大菅生と当たった。スタートから攻めの展開を試みたが、要所でミスがあり惜しくも6-4で敗れた。髙岩はブレークポイントを握るチャンスもあったが、あと一歩及ばず、予選4回戦で敗れた。
≪ダブルス≫
予選1回戦 敗退 髙岩(3A3)・川上(3A10)
※予選トーナメント5回戦を勝ち抜くと、本選トーナメント36ドローに出場することができる。
本選1回戦 敗退 李(3C1)・久冨(2C1b)
好天に恵まれ気温が上がる中、本選の緊張からかスタートでミスが続いた。日大三高に3ゲームリードを許した後、切り替えて4-5まで追いついたが、そのまま逃げ切られた。
東京都春季高校バドミントン大会兼関東高等学校バドミントン選手権大会東京都予選会
2019年04月21日
大会名:東京都春季高校バドミントン大会兼関東高等学校バドミントン選手権大会東京都予選会
日 時:平成31年4月21日(日)
会 場:日本大学第三中学・高等学校
≪1回戦≫ 2-0 日本大学第三
ダブルス① 小出雄彌(3C1)・柴田修吾(2C2b)
シングルス 若林大樹(3C1)
ダブルス② 井上賢治(2A1)・榊原賢伸(2C2b)
≪2回戦≫ 2-0 都立蔵前工業
ダブルス① 小出雄彌(3C1)・柴田修吾(2C2b)
シングルス 若林大樹(3C1)
ダブルス② 井上賢治(2A1)・榊原賢伸(2C2b)
≪3回戦≫ 2-1 芝浦工業大学
ダブルス① 井上賢治(2A1)・榊原賢伸(2C2b)
シングルス 若林大樹(3C1)
ダブルス② 小出雄彌(3C1)・柴田修吾(2C2b)
≪準決勝≫ 1-2 大成
ダブルス① 小出雄彌(3C1)・若林大樹(3C1)
シングルス 井上賢治(2A1)
ダブルス② 柴田修吾(2C2b)・榊原賢伸(2C2b)
1回戦目、2回戦目の試合ではダブルス①の小出(3C1)・柴田(2C2b)ペアの勝利に続き、シングルスの若林(3C1)が勝利し、順当に勝ち進めることができた。3回戦目以降では、相手選手に流れをつかまれる場面があり、準決勝で敗れはしたが、今後に期待できる試合であった。
関東高校アメリカンフットボール春季大会東京大会3回戦
2019年04月21日
大会名:関東高校アメリカンフットボール春季大会東京大会3回戦
日 時:平成31年4月21日(日)
会 場:明治学院東村山グラウンド
1 | 2 | 3 | 4 | TOTAL | |
中央大学附属高校 | 0 | 0 | 0 | 8 | 8 |
堀越高等学校 | 7 | 11 | 0 | 0 | 18 |
今回はくじ運の関係上、初戦はシード校である中央大学附属高校(以下:中附)との試合になりました。中附のキックで試合が始まりましたが、石岡(2A3)のビッグリターンで敵陣まで攻め込み、黒岩(2A1)の軽快なランプレーでリズムを作りました。途中、攻撃が出なくなることもありましたが、QB東出(2A8)が投じたパスを東京代表にも選出された林(3A9)が見事キャッチをし、攻撃の手を緩めず着実にゴールへと近づきました。最後は、関東代表のFB山下(3A9)が相手を吹き飛ばしながらタッチダウンを取り先制。トライフォーポイントのキックも林(3A9)が決め7-0となりました。
その後両者が拮抗する状態で第2Qへ。
川口(2A6)のランプレーで流れを作り攻め込むも、タッチダウンにはならず25y地点より林(3A9)のキックが入り3点を追加しました。
ディフェンスは、野村(3A4)のタックルがファンブルを誘い、藤川(3A6)がリカバーするなど終始相手に攻めさせず、前半はファーストダウンの更新は1度のみとなりました。また、石岡(2A3)のランプレーで独走タッチダウンをし、前半だけで18-0と折り返し失点は許したものの勝利することができました。
全国優勝の経験を持つ、中央大学附属高校に勝利したのはチームとしての大きな進歩だと感じます。次節は準々決勝で、昨年秋に負けた足立学園との関東大会出場をかけたリベンジマッチです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京都高等学校春季大会 兼 関東大会東京都予選
2019年04月21日
大会名:東京都高等学校春季大会 兼 関東大会東京都予選
日 時:平成31年4月21日(日)
会 場:安田学園高校
≪2回戦≫
堀越 79 - 93 都立江東商業高校
(22-24,15-25,22-17,20-27)
<出場選手>
4小嶋茂人(3A3) 11安曇真希斗(2A3)
5伊藤駿佑(3A3) 12マナフィニアズィ咲実(2A7)
6木島 大(3A9) 13山﨑 純(2A2)
7加藤陽太(3A8) 14中西健太(2A2)
8大久保忠孝(3A3)15片桐 秀(2A1)
9田中 遥(2A7) 16奥山直哉(2A7)
10大橋尚樹(2A1)
相手は商業大会で優勝を果たしており、3ポイントシュートがとても入るチームでした。1回戦の反省の1つであったオフェンスとディフェンスの切り替えを注意して行い、2ポイントシュートで応戦しましたが、残念ながら負けてしまいました。
関東大会予選
2019年04月20日
大会名:関東大会予選
日 時:4月20日(ダブルス)/4月28日(個人戦)・5月4日(団体戦)
会 場:エスフォルタアリーナ八王子(ダブルス)/武蔵野森(男子個人戦)/日野ふれあいホール(団体戦)/駒沢体育館(女子個人戦)
◎ダブルス1回戦
佐藤(1C2b)・金子(1C2b) 3-0日大一
釼持(3A9)・加治(3A9)不戦勝
◎ダブルス2回戦
佐藤(1C2b)・金子(1C2b) 1-3立正
釼持(3A9)・加治(3A9)3-0城北
◎ダブルス3回戦
釼持(3A9)・加治(3A9)0-3桐朋
◎個人戦 1回戦
鈴木(2A7)2-3東大和
加治(3A9)2-3新宿、田中(3A8)0-3桐朋
◎2回戦
金子(1C2b)1-3駒場東邦
釼持(3A9)3-0科学技術
佐藤(1C2b)3-0小平
◎3回戦
佐藤(1C2b)3-0明大中野
釼持(3A9)1-3錦城
◎4回戦
佐藤(1C2b)1-3足立新田
◎(女子)個人戦
1回戦:相澤(2A6)0-2晃華学園
◎団体戦
1回戦:堀越2-3明法高校
試合では一旦、相手にリードを許してしまうとそのままセットを取られてしまう展開が多かったです。苦しい時でも巻き返せるように、普段の練習から基礎を徹底し、ミスのないようにしていきます。