【部活動記録】
第73回全国高等学校総合体育大会柔道競技大会東京都予選会
2024年05月18日
大会名:第73回全国高等学校総合体育大会柔道競技大会東京都予選会
日 時:5月18日(土)
会 場:東京武道館(個人戦)
■男子個人
片桐 晃(2A8) 1回戦敗退
須藤瑞葵(3A6) 1回戦敗退
田中駿埜(3A7) 1回戦敗退
■女子個人
ピアモンテ リッチェル(3A1) 1回戦敗退
5月17日(土)に第73回全国高等学校総合体育大会柔道競技大会東京都予選会が開催されました。今大会は各支部の予選会を勝ち上がった選手が出場するため、1回戦からレベルの高い戦いが繰り広げられます。本校から出場した選手たちは1勝でも多く勝つことを目標に試合に臨み、どの選手も気迫あふれた戦いを見せました。しかし、あと一歩のところで勝負を決めきることができず、残念ながら敗退しました。今大会で感じたことを大切に、今後も鍛錬を続けてほしいと思います。
東京都高等学校総合体育大会
2024年05月12日
大会名:東京都高等学校総合体育大会
≪ダブルス≫5月12日(日) ≪学校対抗≫5月26日(日) ≪シングルス≫5月19日(日)、25日(土)、6月8日(土)
会 場:≪ダブルス≫多摩工科高校、大田桜台高校
≪学校対抗≫福生市中央体育館
≪シングルス≫冨士森体育館、五日市ファインプラザ、エスフォルタアリーナ八王子、足立学園高校、大田桜台高校、多摩工科高校
【ダブルス】
1回戦
千布啓人(3A2)・吉岡真尋(3A2)0-3 日野台
鈴村冴響(2A3)・篠宮成尊(2A8)1-3目黒日大
2回戦
青木隆星(2A1)・元村 豪(2A3)0-3実践学園
【学校対抗】
1回戦 堀越 1-3 成立学園
【シングルス】
1回戦
篠宮成尊(2A8)0-3岩倉
2回戦
青木隆星(2A1)1-3日比谷
鈴村冴響(2A3)2‐3 西
田口順也(2A8)0-3調布南
山口敬大(2A8)3-2小岩
阿部陸瞳(3A7)0-3 小石川
千布啓人(3A2)3-0 上野学園
吉岡真尋(3A2)3-1 武蔵野北
山田淳世(3A3)2-3 立川国際
関 洋成(3A8)0-3 本郷
山村空輝(3A8)3-0 足立工業
3回戦
元村 豪(2A3)1‐3 開成
大西完治(2A5)0-3 大田桜台
山口敬大(2A8)1-3 都市大付属
千布啓人(3A2)0-3 駒場東邦
吉岡真尋(3A2)3-0 上野学園
山村空輝(3A8)0-3 東海大菅生
4回戦
吉岡真尋(3A2)0-3 目黒日大
【反省】
3年生の最後の公式戦が終わりました。シングルスではそれぞれの選手がベストを尽くし、2回戦を勝ち進む選手が増えてきました。簡単なミスが少しずつ減ってきたことは良かったです。今後は2年生が中心となって活動を行います。次の新人戦では、より一層勝てるように努力していきます。
第64回東京都高等学校テニス選手権大会(団体の部)
2024年05月12日
大会名:第64回東京都高等学校テニス選手権大会(団体の部)
日 時:5月12日(日)
会 場:玉川学園高等部
男子出場選手
溝口昌幸(3A5)、北川 憩・村松怜央(3A7)、井出亜門(3A8)、小泉蒼太(2A6)
1回戦:BYE
2回戦:日本大学第二高等学校 2-1(S1溝口、S2小泉、D 村松・井出)
3回戦:中央大学杉並高等学校 2-0(S1溝口、S2小泉、D 村松・井出)
4回戦:杉並学院高等学校 1-2(S1溝口、S2小泉、D 村松・井出)
多くの方々のサポートのもと、今大会に臨むことができました。今大会は2回戦からとなり、緒戦の日本大学第二高等学校戦は緊張が見られる選手がいましたが、そうした中でも落ち着いたプレーで勝利を収めました。3回戦も無事突破し、4回戦は杉並学院高等学校との対戦となりました。シングルス1の溝口は堂々たるプレーで勝利を収め、チームに勢いをもたらしました。ダブルスの村松・井出ペアは随所に好プレーが見られました。ダブルスには北川がベンチコーチとして入り、選手を献身的にサポートする姿がありましたが、惜しくも敗れました。シングルス2の小泉は最後まで粘り強くプレーをしましたが、あと一歩及ばず敗れ、4回戦で今大会を終えました。試合後は選手や応援に来た部員同士がお互いに声を掛け合う姿が見られ、この1年間でチームとして大きく成長することができたと感じました。今後はチームとして今大会の悔しさを胸に、更なるレベルアップを目指して練習に励んでいきます。引き続き応援の程よろしくお願いします。
第73回全国高等学校総合体育大会柔道競技大会東京都第三支部予選会
2024年05月11日
大会名:第73回全国高等学校総合体育大会柔道競技大会東京都第三支部予選会
日 時:5月11日(土)団体戦、5月12日(日)個人戦
会 場:杉並工科高校(団体戦)、巣鴨高校(個人戦)
■男子団体戦 出場選手
先鋒 田中駿埜(3A7)
次鋒 須藤瑞葵(3A6)
中堅 篠崎佑輔(3A2)
副将 井口 駿(2A4)
大将 片桐 晃(2A8)
補欠 樋口結也(2A7)
1回戦 堀越2―②都立豊島 ※代表選で敗退
■男子個人戦
中村 元(1A4) 1回戦敗退
井口 駿(2A4) 2回戦敗退
片桐 晃(2A8) 第5位入賞(東京都大会進出)
口結也(2A7) 1回戦敗退
篠崎佑輔(3A2) 1回戦敗退
須藤瑞葵(3A6) 第5位入賞(東京都大会進出)
田中駿埜(3A7) 第9位入賞(東京都大会進出)
■女子個人戦
ピアモンテ リッチェル(3A1) 第3位入賞(東京都大会進出)
5月11日(土)、12日(日)に第73回全国高等学校総合体育大会柔道競技会東京都第三支部予選会が開催されました。今大会は3年生にとって現役最後の試合であり、部員一丸となって大会に臨みました。初日の11日(土)は団体戦が開催され、1回戦は都立豊島高校でした。試合は一進一退の攻防が続き、代表選までもつれ込みましたが、残念ながら敗退となりました。12日(日)は個人戦が開催されました。団体戦での悔しさをバネにどの選手も奮闘し、多くの選手が勝ち上がりました。次回は東京都大会にて、1勝でも多く勝ち上がってほしいと思います。
第77回東京都高等学校陸上競技対校選手権大会
2024年05月11日
会名:第77回東京都高等学校陸上競技対校選手権大会
日 時:5月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)
会 場:駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場
◎男子の部
〇100m
石田 惇(2C3) 予選11秒49
渡邊隆寛(2C2) 予選11秒71
〇5000mw
石井 宗次郎(3C1) DNF(途中棄権)
〇円盤投げ
豊田 翼(3C1) 予選33m05cm
本田光輝(2C3) 予選32m89cm 自己新記録
マッケンジー 季蘭フルウ(1C3) 予選28m87cm 自己新記録
〇やり投げ
ボンゴーラン ジョセフ瑛(2C2) 予選54m89cm/決勝52m77cm 第6位入賞
〇走幅跳
志村 伊武季(3C1) 予選6m88cm/決勝6m88cm 第8位入賞
〇砲丸投
矢代賢汰(2C2) 予選10m09cm
マッケンジー 季蘭フルウ(1C3) 予選9m70cm
〇4×400mリレー
3分28秒45
1走 問矢勇太(1C2) 2走 髙﨑碧大(2C2) 3走 石田 惇(2C3) 4走 髙橋聖央(1C3)
◎女子の部
〇100m
髙木彩華(2C1) 予選13秒20/準決勝13秒51
〇200m
髙木彩華(2C1) 予選27秒46
〇走幅跳
濵中茉緒(3C1) 予選5m25cm
今回の東京都高校総体はインターハイにつながる大会であり、第6位までに入賞すると関東大会に進出することができる大事な試合でした。その中でも男子走幅跳に出場したキャプテンの志村(3C1)は、リズミカルな助走から力強く踏み切った跳躍をし、7mに迫る記録で第8位に入賞を果たしましたが、僅か3cmの差で惜しくも関東大会出場を逃してしまいました。男子やり投げに出場したボンゴーラン ジョセフ瑛(2C2)は、予選の1本目で決勝通過ラインを超え、決勝に進みました。調子が良く、優勝と自己新記録更新が期待されましたが、初めての都大会出場で緊張をしてしまい、力を存分に発揮することができなかったものの、第6位に入賞を果たし、見事に関東大会出場の切符を手にしました。なお、出場を果たせなかった選手たちも、サポートや応援といった形で積極的にチームへ貢献していました。異なる立場からでも、競技を通じて成長しようとする選手の姿はたいへん素晴らしく立派でした。今後は、関東大会が6月14日(金)~17日(月)に駒沢陸上競技場で行われます。なお、関東大会に出場を果たせなかった選手に関しては、6月22日(土)、23日(日)に第4支部学年別大会が世田谷砧陸上競技場で行われます。活気のある雰囲気の中でそれぞれが大会で最善を尽くせるように日々の練習に励みます。応援の程よろしくお願いします。