2022年05月02日
全学年参加の新体力テスト
5月2日、アミノバイタルフィールドにおいて令和4年度の新体力テストを実施しました。前日の雨が上がり、昼前からは青空が広がる好天の中、広々としたグラウンドで50m走、持久走(女子:1000m/男子:1500m)、ハンドボール投げを測定しました。時間差で集合した生徒たちは、真剣な中にも笑顔が溢れ、気持ちよさそうに各競技に取組んでいました。
その他の競技(反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こし・長座体前屈・握力)は体育の授業で実施します。
2022年05月01日
軟式野球部が東京都大会で初優勝
5月1日、稲城市の稲城中央公園野球場で行われた春季東京都高校軟式野球大会において堀越高校が成立学園を3―0で破り、初優勝を飾りました。この結果、26日から神奈川県で開かれる関東大会に出場します。
2022年04月30日
第85回東京陸上競技選手権大会
大会名:第85回東京陸上競技選手権大会
日 時:4月30日(土)
会 場:新国立競技場
◎100m
⇒黒坂文弥(2C2) 予選11秒43
少し肌寒さを感じましたが、風は弱く、走りやすいコンディションでした。新国立競技場ということもあり、一般・大学生からも多くの選手が出場し、高校2年生の黒坂にとっては都大会を目前に、良い緊張感の中でレースに臨むことができるチャン
スでした。黒坂のベスト記録(11秒05)が参加標準であり、思い切った走りをしましたが力及びませんでした。黒坂は今回の試合を踏まえて、「後半の走りを強化して自己新記録を追い求めたい」と気持ちを新たにしていました。今後も、応援をよろしくお願いします。
2022年04月28日
成年年齢引き下げ講習会
2022年4月から成年年齢が18歳に引き下げとなりました。親の同意なく、携帯電話やクレジットカードなどの契約ができ、自由度が上がる一方で消費者トラブルが懸念されます。
本校では4月28日、専門家をお招きして第3学年の生徒を対象に成年年齢引き下げ講習会を実施しました。
なぜ、18歳が悪質商法のターゲットとして狙われるのか。SNSをきっかけとした消費者トラブルや情報商材・暗号資産のトラブルにはどのようなものがあるのか。具体的な事例を知り、トラブルに巻き込まれないための事前の知識を得るとともに、万一トラブルにあった時の対応策を学びました。
2022年04月23日
トレイトコースと1年生の保護者会
23日(土)、トレイトコースと1学年の保護者会を行い、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。トレイトコースは9時30分から、1年生は10時30分から体育館で全体会を実施。その後、クラスに分かれて学級懇談会が行われました。
1年生の全体会では学年主任の坂本先生から学年目標「暖(だん)」、学年指導方針「1学年OGプロジェクト」の説明と共に「我々教員の喜びは、生徒が楽しいと言って学校に通ってくれること、そして生徒の成長を感じることです。これは、保護者の皆様もご一緒ではないでしょうか。我々は、全力で生徒が安心して楽しく通える環境を作ります。保護者の皆様も本校の教育にご理解・ご協力いただきながら、子供の成長を見守ってください」と挨拶がありました。
続いて、教務部長の柿沼先生から教科指導目標・定期試験等についての説明。特に学校として、生徒たちには検定試験への挑戦を呼びかけます。保護者の皆様も応援してくださいとご協力を仰ぎました。生徒指導部長の山口先生からは、学園生活の中で生徒たちが一歩一歩確実に前進するために、早めの登校、身だしなみ、言葉使いなどの正しい習慣を身に着けるように指導します。またSNSへの投稿は特に気を付け、学校に関する書き込みに対しては厳しく対処するので保護者に皆様にもご理解・ご注意をいただきたいと伝えられました。
クラスに分かれた学級懇談会では、担任教員の自己紹介、現在の生徒たちの様子、クラス運営方法等が紹介されました。堀越高校は、生徒たちの健やかな成長のために保護者の皆様との連携を大切にしていきます。