2022年04月22日
防災訓練を行いました
堀越高校では、いつ来るかわからない大きな地震に備えて、4月の早い時期に防災訓練を行っています。これは、入学間もない1年生に避難経路を知ってもらうためです。
今年は4月22日に防災訓練を行いました。地震を予知する緊急放送が流れ、生徒たちは机の下に避難しました。(第一次避難)地震が収まると、速やかに校庭へ避難しました。(第二次避難)
今後も防災訓練、集団下校訓練を行い、生徒全員の命を守るための訓練を続けていきます。生徒たちは、万一の時に冷静な行動がとれるように心の準備をしておきましょう。
2022年04月17日
令和4年度 東京都高等学校男子バスケットボール春季大会兼関東大会東京都予選
大会名:令和4年度 東京都高等学校男子バスケットボール春季大会兼関東大会東京都予選
日 時:4月17日(日)・24日(日)・29(金)
会 場:都立東村山高等学校・都立昭和高等学校
1回戦
堀越 61 ー 50 都立向丘
(29 – 6、11 – 18、14– 14、7 – 12)
2回戦
堀越 92 ー 62 都立昭和
(28 – 3、23 – 20、21 – 19、20 – 20)
3回戦
越 67 ー 68 都立東村山
(18 – 17、15 – 22、21 – 8、13 – 21)
【出場選手】
4 角田慶一 (3C1)
5 宮野光希 (3C1)
6 岩永愛翔 (3C1)
7 磯﨑稜斗 (3C1)
8 内野 葵 (3C1)
9 米倉 煌 (3C1)
10 須﨑朱月 (3C1)
11 星 恭祐 (3C1)
12 福戸山 空 (3A5)
13 加藤海生 (3A8)
14 髙田玲央 (3A7)
15 向井大和 (2A1)
16 杉山友海 (2C1)
17 中野田 星 (2A4)
18 米田悠希 (2A3)
【マネージャー】
成澤瑠那 (3A5) 小早川 彩 (3A6)
春季大会兼関東大会東京都予選が行われました。1回戦目は久しぶりの公式戦ということもあり、始めは動きが硬く、自分たちのプレーができず主導権を奪うことができませんでした。しかし、その状況を岩永の献身的なリバウンドや思い切りのいい攻撃で打開し、チームに勢い付けることができ、何とか勝利することができました。
2回戦目は、1回戦の課題を改善しようとする気持ちがアップ時点から前面に出ていました。その結果、良いスタートダッシュに成功し、25点リードで第1Qを終えることができました。しかし、その後は相手のプレスディフェンスに苦戦しました。更に大会を通して大会を通して成長している内野がファールアウトし、苦しい状況になりましたが、何とか勝利をすることができました。
3回戦目は、格上の都立東村山高校との試合に臨みました。立ち上がりから支部選抜に選出されている4番や21番を抑えるのに苦戦し前半をリードされました。後半では、ランニングプレーから得点を重ね一時はリードすることができましたが、一歩及ばず悔しい結果となってしまいました。
「対応力」や「状況判断」など、課題は多くありますが、一試合毎に成長を感じられる場面も増えてきました。公式戦という貴重な体験を通して、コートに立っている・立っていないにかかわらず、チーム全員が成長していけるように最後まで闘い続けます。
2022年04月12日
春季大会 ベスト8進出!
本校軟式野球部は4/10から行われている春季大会本大会(ブロック予選を勝ち抜いた16校が出場)に出場しています。
本校は4/10に駒場東邦高校との初戦を迎え、10-6(延長10回)で勝利し、ベスト8進出を決めました。
次戦は4/17(日)に東綾瀬公園野球場にて、芝高校との対戦になります。
引き続きご声援の程、よろしくお願いします!

2022年04月12日
ネットリテラシー講座を行いました
4月12日、SNSの専門家をお招きして1年生を対象としたネットリテラシー講座を行いました。SNSの活用は、いまや生徒たちの間では日常化しています。本校では4月の入学と同時にSNSの可能性と危険性を理解してもらい、ルールとマナーを守ったうえで使用してほしいと考えています。
当日は、専門家の方から「SNSを使用すれば、誰でも簡単にコミュニケーションが取れます。しかしスマホの向こう側にどんな人がいるのかを想像することは容易ではありません。また、文字だけのコミュニケーションには意図した内容とは異なる情報が伝わるなど問題が多く、すれ違いが起こり、いじめに発展することをあります。SNSの中に氾濫する多くの情報の中から、どの情報が正しいのかを見極める一人ひとりの行動が求められています。さらに画像をアップする場合は、著作権や肖像権を理解する必要があります。安易にアップした情報、そんなつもりはなかったという甘い認識でアップした情報が、のちのち大きな問題になることも多々あります。一度アップした情報は消すことができません。何気ない投稿が自分の仲間、自分の将来に大きな影響を与えてしまうのです。万一、トラブルに巻き込まれたときは①落ち着いて②スクリーンショットなどで証拠を残し③大人に相談してください。SNSは安全に、責任をもって、互いを尊重して活用してください」とお話がありました。
続いて生徒指導部長の山口先生から「皆さんはSNSについては小学校・中学校でも学んできたと思いますが、高校入学後の4月から7月は、問題が発生しやすい時期ですから気を引き締めてください。堀越高校では、個人の権利を守るため、そして生徒一人ひとりの安全と将来を守るために、SNSの問題は厳しく対処します。“優しい”とは、人を心配するということです。皆さんには優しい人であってほしい。堀越高校に入学して1週間、フレッシュな気持ちを大切にして、有意義な高校生活を過ごすためにもSNSの使用には、細心の注意を払ってください。もし気になることがあれば、まず、担任に相談してください。」とお話がありました。
2022年04月10日
令和4年度春季東京都高等学校野球大会
2回戦 (都営駒沢球場)
堀越 7ー3 岩倉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回戦 (都営駒沢球場)
堀越 7ー4 国士舘
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回戦 (スリーボンドスタジアム八王子)
堀越 2ー12 (6回コールド) 東海大菅生
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |