堀越高等学校

2022年04月08日

2年生、3年生の始業式を実施

4月8日(金)、始業式は新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため学年別に実施されました。2年生は午前9時、校庭に集合。校門で配布されたクラス分け名簿をもとに整列しました。式典前に掛本学校長からクラス担任の発表、学年付教諭が紹介されました。

掛本学校長の式辞後、教室へ移動。担任教諭の自己紹介、様々な書類の受け渡し、来週の予定等の注意事項が伝えられ、下校となりました。

3年生の始業式は午後13時より、2年生同様の進行となりました。

新しい学年、新しいクラスでの学園生活が始まります。気持ちを新たに楽しい日々を過ごしましょう。

掛本学校長 2年生への式辞

堀越高校には、いじめや意地悪をする人は、いりません。学校全体が一つのチームになって全員が仲良く、充実した日々を過ごしてほしいと思います。では、より良い人間関係を築くにはどうしたらよいでしょうか。それは相手の立場に立って、見て、考えることです。100円玉は長方形ですか? 100円玉は、上から見ると円形ですが、横から見ると長方形です。このように物事を多面的な視点で捉えることが大切です。人物も一面だけで判断してはいけません。色々な面で評価することが大事です。また、人と人は鏡です。自分の気持ちが相手に映っていると理解してください。相手にやさしく接すると、相手も優しく接してくれます。そして相手が変わるのを待つのではなく、自分が変わる勇気を持ってください。

クラス替えが行われ、これから皆さんは新しいクラスメイトと一緒に学園生活を送ります。仲間の良いところをたくさん見つけて、より良い人間関係を築いていきましょう。また、1年生と接する時は、良いお手本となってください。

掛本学校長 3年生への式辞

来年の今頃、皆さんはここにはいません。それぞれの場所で活動しています。では、何をしているのでしょうか。今年は、皆さんの進路を決める大切な1年です。人生には、何度かのターニングポイント=分岐点があり、人はそれを経験して成長していきます。今年、皆さんがどんな選択をするのか、それによって皆さんの人生は大きく変わります。人生の選択をするとき、10年後の自分の姿を想像してください。どんな大人になっていたいのか、それを実現させるためには今、どんな選択をすれば良いかを考えてください。将来を考えるとき、不安を感じることもあるでしょう。しかし、不安を感じているのはあなただけではありません。みんな不安なのです。大切なことは、必ず実現させるぞ!という強い意志を持つことです。人間は過去を変えることはできませんが、未来は変えられます。強い意志を持って、未来へ挑戦してください。挑戦は諦めた時が終わりです。一度や二度の失敗でくじけることなく、最後まで挑戦することが大切です。残された高校生活に悔いを残さず、楽しんで過ごしてください。

2022年04月07日

令和4年度入学式を挙行

4月7日(木)、中野サンプラザホールに於いて、令和4年度入学式を挙行しました。

当日は開式の辞、国歌斉唱、今年度から学校長に就任した掛本先生の式辞、新入生代表による新入生宣誓、堀越正道理事長の祝辞、在校生による歓迎のことば、校歌斉唱と進行して、無事に終了しました。

式典後、学年主任の坂本先生から今後の日程、連絡事項が伝えられた後、新入生と保護者の皆様へメッセージが贈られました。

掛本学校長 式辞

新入生、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

本校の校訓は“太陽の如く生きよう”です。太陽のイメージを描いてください。エネルギー、温かさ・・・。本校では生徒に、太陽のように無くてはならぬ存在の人となってほしいと考えています。誰か一人でも “あなたがいてくれてよかった”と思ってもらえる人になってください。相手の立場に立って、見て、考えることが出来る、温かな人になってください。

いじめや意地悪をする人は、入学しないでください。本校は、優しい気持ちの人を求めています。そして本校での3年間、何か一つでも特技や個性を伸ばすためにコツコツと努力をしてください。“これならば、誰にも負けない”というものを見つけて、大きな花が咲くように挑戦してください。

保護者の皆様にお願いがあります。生徒が高校生としての学びに集中できるように力を貸してください。私たちは保護者の皆様、生徒、学校の連携を密に取ります。安心できる環境を整えて、生徒たちが健全に成長できるように指導します。本校の教育をご理解いただき、ご支援をお願いいたします。

堀越理事長 祝辞

本校は来年、創立100周年を迎えます。これまで多くの卒業生を輩出しましたが、卒業生の活躍が今の堀越高校を作り上げています。皆さんには、“次は自分たちが”という気持ちを持って欲しいと願います。

学校は学習する場所ですが、楽しい場所であってほしい。生徒が行きたい場所、保護者が行かせたい場所、そして生徒と保護者と学校が信頼で結ばれている場所であってほしいです。そのために3つのお願いがあります。一つ目は、感謝の気持ちを忘れない。二つ目は、自分の気持ちや意思を伝える。三つ目は、自分の道を探す。本校は常に生徒を見守り、生徒の夢を応援していきます。

最後に、ウクライナをはじめ世界各国での衝突が問題となっていますが、一刻も早く、世界に平和が訪れることを願います。

坂本学年主任 メッセージ

新入生の皆さんは、どんな高校生活を過ごすのか、どのように大人の階段を上っていくのか。今からとても楽しみです。私たち、第1学年を担当する教諭陣は、皆さんを全力で支えていきます。皆さんの道しるべになります。毎日、笑顔の皆さんと会えることを楽しみにしています。

保護者の皆様、我々は自覚と責任を持って生徒をお預かりします。ありったけの愛情を注いでいきます。

2022年04月06日

1年生オリエンテーションを実施

4月6日(水)、真新しい制服に身を包んだ新入生が登校しました。校庭でクラスに分かれて整列した生徒たちに、掛本学校長から学年主任、クラス担当の教諭、学年付教諭陣が紹介されました。続いて吉田先生から『堀越精神』の一つであり、堀越高校が大切にしている“礼”の作法について指導がありました。新入生の皆さん、あいさつ・身だしなみは、しっかりと身に付けましょう。その後、教室へ移動。担任教諭の自己紹介、入学式と来週の予定等の注意事項、証明書撮影を行い下校となりました。

明日は入学式、新入生の皆さんの第一歩が始まります。

2022年04月04日

春季大会 組み合わせ決定!

4月3日に春季大会本大会の組み合わせ抽選会が行われました。

本校の初戦は4月10日(日)、上井草スポーツセンターにて駒場東邦高校との対戦に決まりました。本大会では上位3校に残ると5月に行われる関東大会の出場権を得ることができます。ここから更に厳しい戦いが強いられますが、チーム一丸となって戦い抜いてまいりたいと思います!引き続き応援の程、よろしくお願いいたします!

詳しいトーナメント表はこちらからご覧ください。

https://tky-r.az2.jp//

2022年04月03日

第4支部春季競技会

4/2(土)、3(日)に砧公園近くの大蔵総合運動場陸上競技場にて、第4支部春季競技会が行われ、陸上競技部の令和4年度シーズンが開幕しました。

この記録会は新入生にとってはデビュー戦、2・3年生にとっては冬季練習の成果を出す試合でした。

本校から出場した種目は100m、200m、400m、800m、1500m、4×100mリレー、走幅跳、三段跳、やり投、砲丸投、円盤投でした。

100mでは、追い風参考ながら10秒99、11秒01、11秒08を記録した3名の選手を筆頭に、全員が自己ベストを記録し、冬季練習の成果が表れました。

その他の種目でもこれからの記録に期待が持てるパフォーマンスが多く見られました。

次の試合は4/23(土)、24(日)に行われるインターハイ予選です。

部員一同、各自の課題を一つひとつクリアすべく、一層気合を入れて練習していきます。

index