堀越高等学校

2022年12月21日

第2学期終業式

12月21日(水)、令和4年度第2学期の終業式を行いました。

校歌(生徒は声を出さず、心の中で校歌斉唱)が流れた後、掛本校長からリモートで講話がありました。続いて、生徒会から関東大会や全国大会で活躍した軟式野球部、ダンス部、吹奏楽部の成績が紹介され、各クラスから拍手が沸き起こりました。その後、ホームルームが行われ、各種資料を配布後、担当教諭から一人ひとりの生徒に成績表が手渡されました。

掛本校長講話 ~人を思いやる気持ちを大切に~

新型コロナの感染者は増えていますが、街には人が溢れるようになりました。皆さんも通学時にイライラすることはありませんか。山手線の内側のエリアに100万人が暮らしていた江戸時代は、今よりも人口密度が高かった。街には人や台車が行きかい事故も多かったと言います。人々は道を譲り合い、人に迷惑をかけないように暮らし、困っている人がいれば助ける。それが江戸の人々の心意気でした。『恩送り』という言葉も生まれました。誰かから受けた恩を直接その人に返すのではなく、別の人に送る、人に手を差し伸べることです。今よりも物質的には恵まれていたとは言えない江戸時代ですが、精神的には満ち足りていたのではないでしょうか。私たちも人を思いやる気持ちを忘れず、みんなで『恩送り』をして素敵な世の中を作っていきましょう。今日で第2学期が終了します。第2学期に十分取組めたこと、不十分だったことを振り返り、来学期に臨んでください。まだまだ新型コロナは終息していません。気を付けて来学期を迎えてください。

2022年12月20日

練習状況&新人戦(個人・団体)

こんにちは!おはようございます!

堀越高校の柔道部です!

今回は試合に向けた気合の入った稽古の様子とその試合の結果報告をしようと思います!

2学期になり中間試験などがある中、新人戦の個人戦・団体戦が控えているということもあり、普段の稽古から気合を入れて技を磨いてきました!

主には立ち技をメインで稽古し、時には先生も混ざって全員で切磋琢磨してきました!

試合当日は全員が緊張していましたが、それぞれ稽古で磨いてきた技を全力で相手にぶつけました。

試合では稽古で磨いていた技を決めることもできました。

普段から試行錯誤をしながら稽古に励んでいたこともあり、新人戦・団体戦共に入賞することができました。

個人戦では1、2年生が健闘し、男女ともに好成績を収めました。

団体戦でも、全員でお互いを鼓舞しながら勝ち上がり入賞しました!

現在は次の試合に向けて日々稽古に打ち込んで、それぞれが技の精度を上げています!

今後もよい報告ができるよう精進していきますので、応援よろしくお願いします!

2022年12月12日

救急救命講習会に参加しました

8日(木)、38名の生徒が救急救命講習会に参加しました。本校では毎年東京防災救急協会と中野消防署消防団の皆様にご来校いただき、救急救命講習会を受講しています。

当日は、倒れている人を見つけた時、人の命を守るために何をすればよいかを座学と実践で学びました。参加した生徒たちは、緊張しながらも胸骨圧迫、人工呼吸、AEDに真剣に取り組みました。

2022年12月11日

豊玉中学校での模範演技👹

12月10日練馬区豊玉中学校の創作ダンス発表会にお招きいただき、全国大会作品・文化祭作品・開幕宣言を披露させていただきました。中学生に作品はどれも心温まる作品が多く、感動しました。やっぱりダンスはいいですね。。。

今回ダンスを披露し、中学生の皆さんにも何か感じ取ってもらえたら嬉しく思います。

2022年12月11日

第75回全国中学校・高等学校ダンスコンクール

11月23日に日本女子体育大学で行われました、第75回全国中学校・高等学校ダンスコンクールにて堀越史上初の全国2位を受賞することが出来ました。皆で気持ち一つに全力で取り組んだ作品です‼最後の大会でとても素晴らしい結果を残すことが出来てとてもうれしく思います。これも皆さんの支え・応援があったから成し遂げることが出来ました。本当にありがとうございました。今後も皆で頑張ってまいります。堀越ダンス部を今後も応援の程よろしくお願いします。

index