2022年11月10日
後期生徒会選挙
11月10日、後期選挙会選挙が行われ、生徒会長に2年・小泉、副会長に2年・松岡と2年・山口が選ばれました。
今回の生徒会選挙は会長に2名、副会長に7名が立候補。登下校時に選挙運動を行い、10日に体育館で行われた演説会で各自の思いを全校生徒に訴えかけました。「みんなで力を合わせて、明るい学校と作ろう」「創立100周年をみんなで盛り上げよう」等、立候補者たちの堀越高校をより良い学校にしようという熱意が全校生徒に伝わる演説会となりました。11日に任命式が行われ、当選した3名は掛本校長から任命書が手渡されました。
後期の大きなイベントとして卒業式があります。お世話になった先輩たちとの最後の時間が素晴らしい思い出になるような卒業式を作り上げましょう。そして4月、堀越高校は創立100周年を迎えます。様々なイベントが用意されていますが、生徒会を中心にイベントを盛り上げていきましょう。
2022年11月07日
セレクション(体験💃)の様子
セレクションの様子をお届けします!
ストレッチ(柔軟)・基礎練習を一緒に行い!文化祭の作品披露・全国大会の作品披露
を行っております!今年の作品を踊れるのも残りわずか‥‥
皆で1本1本を大切に踊れるように頑張ってまいります✨
是非‼セレクションのお問い合わせお待ちしております。

2022年11月07日
世田谷選手権大会の100mで遂に10秒台
10月23日(日)に行われた世田谷選手権大会に出場しました。これは一部の部員を除いて今シーズンを締め括る試合であり、天候に恵まれた大会となりました。結果は以下の通りです。
男子100m 黒坂(自己ベスト・優勝)、清水、大和田(自己ベスト)
男子400m 石井(自己ベスト)
男子1500m 野口(自己ベスト・第2位)
男子走幅跳 吉田(自己ベスト・優勝)、篠原、志村(自己ベスト・第2位)
男子走高跳 千葉(優勝)
試験明けでしたが、今シーズンの練習の成果があらわれて自己ベストを達成する部員がほとんどでした。
副キャプテンの黒坂は新人戦都大会の100mでは準決勝敗退となっていました。10秒台はいつ出てもおかしくないくらいの高いパフォーマンスを練習中に見せていましたが、ここにきて自身の課題を克服して見事10秒台に突入しました。
黒坂だけでなく、新人戦都大会で入賞した円盤投の古家と走高跳の千葉を中心に、部員一同、来年の関東大会、そして全国大会出場を目指して今後も練習に励んでいきます。
中学3年の受験生の皆さん。私たちと一緒に人間力を磨きながら自己ベストを目指して陸上競技に打ち込みませんか?
これまでの部活動ブログにセレクションの詳細を載せてありますが、セレクションは残すところあと3日間となりました。
11月13(日)、26(土)、27(日)の中でご都合の合う方はぜひ一度セレクションに申し込んでみてください。皆さんのご参加をお待ちしています。


2022年11月05日
東京都高等学校舞踊研究発表大会結果とお知らせ(^▽^)
10月30日に東京都高等学校舞踊研究発表大会が開催されました。結果 優秀賞(1位)を受賞することが出来ました。2021年からコロナ禍の中、参加校も少なくなってきましたが、日頃の練習や努力の積み重ねが結果につながったと思います。11月23日には今年度最後の全国大会があります。生徒皆が目標にしている、今年度に行われる全ての大会で1位を受賞することを目標に今後も努力を惜しまず頑張っていきたいと思います。

また、ここでお知らせです💃
11月12日(土)中野区中野税務署にてにぎわいフェスタにダンス部とヒップホップ同好会が出演します✨
ダンス部の作品・ヒップホップ同好会の作品・今回はなんと‼ダンス部♡ヒップホップ同好会のコラボ作品もあります。大会も間近にありますが、大会・イベント共に全力で取り組み練習に励んでいます!
時間は12時45分~と14時30分の二部構成になっております(^▽^)/
当日の状況によっては、時間が前後するかもしれません‼余裕をもってお越しください。
お待ちしております(^_-)-☆


セレクション(体験)のお知らせ★☆
今年度のセレクションもわずかになってまいりました。今月11月26日(土)27日(日)です!
ぜひ堀越高等学校ダンス部で一緒に青春を味わいませんか?様々な経験を通し、得ることがたくさんあります!
ぜひ興味がある中学生の皆さん!お問い合わせください‼
新たな取り組み……………………..
堀越高等学校ダンス部のTwitterが開設されました‼‼
学校ブログからも、Twitterからも今後のお知らせや結果報告をさせていただきます‼ぜひフォローしてくださいね♡
⤵⤵⤵ここからどうぞ‼
2022年11月03日
東京都高等学校バドミントン新人大会兼全国高等学校選抜大会都予選大会(団体戦)
大会名:東京都高等学校バドミントン新人大会兼全国高等学校選抜大会都予選大会(団体戦)
日 時:11月3日(日)
会 場:明星高校(男子)・豊多摩高校(女子)
男子団体
1回戦 日大鶴ケ丘高校 0-3
第1ダブルス
由井絢斗(2A5)・上原隼人(1A3)ペア1-2敗退
第2ダブルス
小泉晴生(2A3)・野田耕太郎(1A8)ペア1-2敗退
第1シングルス
三上涼介(1A1) 0-2 敗退
女子団体
1回戦 豊多摩高校 0-3
第1ダブルス
佐藤あゆみ(2A3)・劉慧(1A5)ペア0-2敗退
第2ダブルス
星野愛結(2A3)・黒川綾音(1A1)ペア1-2 敗退
第1シングルス
鳥居里音(2A5)1-2 敗退
以前の大会では、普段とは違う環境でいつもと同じような試合ができないということが課題でした。そこで練習メニューを見直したところ、男女は混ぜないことや個人の技量に合った相手と練習することが当たり前となっていました。さまざまな相手と練習をし、自分の知らない弱点を見るということで、外部コーチと積極的に試合を行ったり、普段とは違う相手と試合を行ったりしました。その結果、勝利には結びつきませんでしたが普段よりもより良い点数での敗退となり、今後の成長がかなり期待される結果となりました。今回の結果を生かして次回は勝利に結びつくように反省点を見直していきたいです。