平成31年度 第2学期の終業式を行いました
20日(金)、平成31年度 第2学期の終業式を行いました。校歌斉唱後、勝又校長より「今年も様々なことがありました。良いことは、ラグビーのワールドカップで日本がベスト8。ワンチームとなっての活躍に感動しました。また、新天皇即位では一連の儀式に日本文化の奥深さを感じました。悪い出来事といえば自然災害の多発。今でも被災された方々がいます。地球温暖化への対応は、私達一人ひとりが意識をもって行動しなければいけません。本校に於いては、第2学期に文化祭・体育祭が行われ、素晴らしい思い出が出来ました。皆さん一人ひとりの笑顔がとても印象的です。3年生にとっては、残り僅かな高校生活です。最後まで緊張感をもって、みんなで、笑顔で卒業式を迎えてください。1年生・2年生は高校生としてのけじめを持って行動してください。そして第3学期の始業式でみんなの元気が姿を見せてください」とお話がありました。
続いて、精皆勤賞の表彰がありました。皆勤賞652名、精勤賞333名、2年A7クラスは精皆勤100%でした。
![]() |
![]() |
生徒と教職員が防犯訓練を行いました
堀越高校では毎年1回、中野警察署の方にご来校いただき、防犯訓練を実施しています。
今年は、教室に集まった生徒の中に突然暴漢が侵入、教壇に立つ教諭が生徒を避難させる間に、さすまたを持った教員が駆けつけて暴漢を取り押させる。という実戦さながらの訓練を行いました。
実践訓練後、中野警察署の方から生徒たちに「不審者が侵入してきた場合は、速やかに避難して、命を守る行動を心がけてください」と、いつ起こるかわからない防犯への心構えを教えていただきました。さらに、「現在、中野警察署ではサバイバルナイフの所持等、危険物の所持取り締まりを強化しています。不要な危険物は所持しないように。また最近は薬物が大きな社会問題になっています。危険な誘惑に惑わされることなく、断る勇気をしっかりと身に付けてください。最後に、女子生徒は痴漢や盗撮の被害が増えているので注意してください」と、身近で発生している事件に巻きもまれないように注意がありました。
その後、教職員に対してさすまたの使い方、暴漢の取り押さえ方の実践訓練があり、「事件発生から警察が駆けつけるまでの5分~7分、生徒と先生方の命を守る行動をお願いします。また犯人が逃走した場合、犯人の人着を覚えていただくことが早期発見、逮捕につながるのでご協力をお願いします」とお話がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HORIKOSHIGAKUENバンドフェスタ2019を開催しました
11月25日(月)、杉並公会堂大ホールで第19回目の「HORIKOSHIGAKUENバンドフェスタ2019」を開催しました。たくさんの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
当日は3部構成で行われ、第1部は、今年度の吹奏楽コンクールA組の自由曲として演奏し、金賞を受賞した「富士山~北斎の版画に触発されて~」を含め4曲を豊田晃生先生の指揮で披露しました。第2部は、岩崎先生の指揮で「Disney Stage」。第3部は演奏と映像、歌、ダンスを盛り込んだ楽しいステージ。会場の一人ひとりと心をつなぐ素敵な時間となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |